au design projectの粋を集めた「ガッキ ト ケータイ」(関連記事)。楽器が持っている人間との完璧なインタラクション・デザインを、ケータイにも取り込んでいきたい、そんなテーマがこのプロジェクトにはあった。そして近い将来何らかのカタチで製品化したい、というコメントがあり、それがまず一歩具現化されたのが、CA001ということになる。
CA001はau2009年春モデル中唯一、そしてカシオ製端末初のタッチパネル対応ケータイだ。これまでのカシオ端末同様、二軸ヒンジを採用し、ディスプレイを表にして折りたためば、タッチメニューが現われる。
500万画素カメラやワンセグ、テレビのリモコン、単語帳など、タッチに対応するアプリをボタンで選ぶことができるが、その筆頭にあるのが、楽器ケータイのDNAを受け継ぐ「Touch Session」というアプリである。ヤマハ製の「AE-2」という音源チップと、「Mofiano」という音楽ソフトの組み合わせによって実現している。

この連載の記事
- 第100回 ケータイの“ミクロな魅力”とは、なんだったのか?
- 第99回 フォロワー計32万人の2人が語る2009年のiPhoneとメディア
- 第98回 写真で振り返るケータイ10のミクロなシーン
- 第97回 ケータイが支える、マイクロ化と遍在化するメディア
- 第96回 ノマドワークのインフラをどう整えるか?
- 第95回 冬春モデル発表会で見えた、本当に欲しいケータイ
- 第94回 デザインから考える、ケータイのこれから
- 第93回 次の自動車社会とケータイとの関係
- 第92回 モバイルアプリを実際に作るにあたっての考察
- 第91回 楽しい使い方は現在模索中の「セカイカメラ」
- 第90回 iPhoneと過ごしたNYとメキシコの旅でわかったこと
- この連載の一覧へ