このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

黒くて速いハイスペックモバイル Studio XPS 13

2009年02月12日 16時01分更新

文● 小西利明/トレンド編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
Studio XPS 13

Studio XPS 13

 2年ほど前の2007年6月、デルの個人向けハイエンドパソコンブランド「XPS」の新製品として発表された「XPS M1330」は、デル製品らしからぬシャープでスタイリッシュなデザインと、メインマシンになりうる高性能によって、たちまち人気商品となった。

 そのXPS M1330のコンセプトを受け継いで登場したのが、この「Studio XPS 13」である。スタイリッシュさとパワーを兼ね備えたこのノートの魅力を見ていこう。

Studio XPS 13

Studio XPS 13


くさび形ボディーを継承 重さは2kg超に

 まずは外観から見てみよう。XPS M1330は、ディスプレー部を閉じたときの側面形がくさび形になるようデザインされていて、スマートさを演出していた。Studio XPS 13も同様で、手前が細いくさび形のボディーを持つ。

本体左側面

本体左側面。左からアナログRGB出力、LAN、USB、Display port出力、HDMI出力

本体右側面

本体右側面。左からExpressCard/54、IEEE 1394、スロットインDVDスーパーマルチドライブ、USB/eSATAポート、電源コネクター

本体前面

本体前面。左にインジケーター類、中央にメモリーカードスロットが並ぶ。ヘッドホン出力がなぜか2つあるのは不思議だ

 冒頭の写真にもあるように、ヒンジ部分からディスプレー部天板にかけてアルミニウムのパネルが使われている。本体側も側面のエッジにアルミパネルをあしらっていて、ヒンジ~天板のアルミパネルとあわせて、黒いボディーのアクセントとなって精悍な印象を演出している。

 天板のヒンジ側は本革の装飾があり、見た目だけでなく手に持つときの滑り止めも兼ねている。なおXPS M1330では、発表当時は3色、現時点では2色のカラーバリエーションがあった。一方、Studio XPS 13はブラック1色のみである。今後のカラーバリエーション展開を期待したいところだ。

 サイズはXPS M1330とほぼ変わりないが、重さは約2.2kgと、約1.8kgからだいぶ重くなった。手に持った感触では、「持ち運びたくない……というほどではないな」と思うのだが、1kg前後のNetbookが全盛のご時世に、これをモバイルと呼ぶのはためらわれる。それでも、3kgを超える大重量のノートよりはマシなので、パフォーマンスとのトレードオフといったところだろうか。

Studio XPS 13のキーボード

Studio XPS 13のキーボード。ICカードリーダーや指紋認証といった特殊機能はない。Enterキーの横にPgUpキーなどがあるのは、好みが分かれそうだ。


Hybrid SLIでパワーとバッテリー性能の両立を

 XPS M1330は独立GPUを内蔵して、モバイルノートとしては高いグラフィックス性能を誇った。Studio XPS 13ではそれをさらに強化。日本市場向けのモバイルノートではおそらく初となる、チップセット内蔵GPUと独立GPUの両方を使った「Hybrid SLI」に対応することで、高いグラフィックス性能を獲得している。

 Studio XPS 13は注文時に、チップセット内蔵GPU(GeForce 9400M G)のみか、Hybrid SLI構成(GeForce 9500M)のいずれかを選択できる。後者の構成では、ACアダプターを接続している状態やグラフィックス性能が必要な際にはチップセット内蔵GPUと独立GPUの両方を使い、バッテリー駆動時間を重視したい際には内蔵GPUだけを使うといった使い分けが可能になる。

各GPUのスペック

「GPU-Z」で表示した独立GPU(左)とチップセット内蔵GPUのスペック

 GPUのスペックを表示するオンラインソフト「GPU-Z」でGPUを見てみると、独立GPU側はコード名「G98M」、チップセット内蔵GPU側は「C79MX」と表示される。シェーダーユニット数はどちらも16基で、2つ合わせて32基。コアクロックやシェーダークロックは独立GPU側の方が高速で、ビデオメモリーも独立GPU側はGDDR3を256MB搭載するなど、性能面ではやや上回っている。

 独立GPUのオン/オフは、ユーザーは普段意識する必要がない。独立GPUの切替タイミングはWindowsの電源管理設定でコントロールされていて、「AC電源駆動か、バッテリー駆動か」で切り替わる。逆に言えば、任意に切り替えるにはWindowsの電源管理設定を変えるしかない。

Windowsの電源オプションで、独立GPUのオン/オフは設定できる

Windowsの電源オプション→詳細設定で、独立GPUのオン/オフは設定できる。しかし、これ以外では変更できないのは少々不便

 例えば、「普段はバッテリー駆動時に独立GPUをオフ」にしている場合、「バッテリー駆動だけど、今だけは最大性能がほしい」と思っても、いちいちWindowsの電源オプションから詳細設定を変えることになる。せっかくWindowsを起動したまま独立GPUのオン/オフを切り替えられるのだから、通知領域のアプレットから任意に切り替えるような機能がほしかった。

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン