このページの本文へ

会社引っ越し ブレードで仮想化大作戦 第6回

~ ブレード&仮想化のホンネ ~ 今度はストレージが欲しくなっちゃった!

ブレード&仮想化2 稼働編「夢見たのはこの環境だ!」

2009年03月04日 08時00分更新

文● 志村 拓

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

使えるようになるまで

 次に、自分のPCにインストールしたHyper-VマネージャでブレードサーバーのHyper-V Server 2008に接続できるようにしなければならない。が、Hyper-V Server 2008の環境整備は、ここからが長かった。ちなみに、これはドメインコントローラを利用しない環境下で動かしたためもある。

 まず、Hyper-V Server 2008のコンソール画面のローカル管理者の追加で、自分のPCで使用中のログインIDと同じID、パスワードを追加し、やはりコンソール画面のコマンドプロンプトで以下のコマンドを実行し、管理者アカウントの各種設定、ファイヤウォールの修正を行なう。



C:\>netsh advfirewall firewall set rule group="リモート管理" new enable=yes


3 規則を更新しました。


OK


C:\>netsh advfirewall firewall set rule group="Windows Management Instrumentation (WMI)" new enable=yes


4 規則を更新しました。


OK


C:\>net localgroup "Distributed COM Users" /add t-nishimura(←これが作成したID)


コマンドは正常に終了しました。


C:\>netsh advfirewall firewall set rule name="ファイルとプリンタの共有 (NB 名受信)" new enable=yes

1 規則を更新しました。


OK


C:\>reg add "HKLM\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows NT\RPC" /v RestrictRemoteClients /t REG_DWORD /d 0

この操作を正しく終了しました。


C:\>


 次は、Hyper-Vマネージャを動かす自分のPCの環境設定だ。まだまだ、苦行は続くのだコンピュータの管理(コントロールパネルの管理ツール内にある)を起動し、“操作(A)”→“別のコンピュータへ接続(C)...”で、Hyper-V Server 2008のサーバーに接続する。左メニューから“サービスとアプリケーション”→“WMIコントロール”を選択し、右クリックでプロパティを選択。開いたダイアログで、セキュリティタブを選択、Root下のCIMV2を選択しセキュリティボタンを押す。さらに開いたダイアログで追加ボタンを押し、先にローカル管理者として作成したユーザを登録し、詳細設定で“リモートの有効化”にチェックを入れる。同じことをRoot下のvirtualizationについても行なう。

Hyper-V Server 2008の設定変更

コンピュータの管理を使ってHyper-V Server 2008の設定変更を行なう

 Hyper-V Server 2008のマシンの名前解決もできないといけないので、ひとまず自分のPCの\Windows\System32\drivers\etc\hostsにエントリーを追加。DCOMのアクセス許可を設定するため、dcomcnfgを実行し、左メニューから“コンポーネント サービス”→“コンピュータ”→“マイ コンピュータ”を選択し右ボタンでプロパティを選択。開いたダイアログで、“COMセキュリティ”タブを選択し、アクセス許可の中の“制限の編集”ボタンを押下。さらに開いたダイアログでANONYMOUS LOGINのリモートアクセスにチェックする。

自分のPC環境も設定

Hyper-Vマネージャを動かすために、自分のPC環境もdcomcnfgで設定を変更

次ページ「いよいよ動いた?Hyper-V」に続く

カテゴリートップへ

この連載の記事