このページの本文へ

ケータイや情報端末にも!ここまで来たAdobe AIR (3/3)

2009年02月05日 15時59分更新

文●小橋川誠己/企画報道編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
本文印刷

“ガジェット以外”にも広がるデスクトップアプリ

 デスクトップアプリの事例としては、基調講演でリンチ氏が紹介した中から2つ、印象的だったものを紹介しよう。ひとつは、ニューヨークタイムズ国際版のニュースリーダー。このニュースリーダー、最新のコンテンツを自動的にダウンロードし、見慣れた新聞紙面のようなレイアウトで表示してくれるアプリケーションだ。Flash Player 10で強化されたテキストレンダリングエンジンによって、滑らかで美しいテキスト表示を実現している。

Adobe MAX

ニューヨークタイムズ国際版のニュースリーダー。RSSを受信して単に見出しを一覧表示するのではなく、表示機器の解像度に合わせて見やすいレイアウトに自動で最適化する機能を持つ

 特徴的なのは、常に画面解像度に合わせた見やすいレイアウトでコンテンツを表示してくれること。Webブラウザーでニュースサイトを閲覧すると、解像度の低いマシンやブラウザーのサイズを小さくした際に、横スクロール操作が発生したり、レイアウトが崩れて見づらくなるなどの問題があった。このニュースリーダーでは、1行の文字数を自動的に変えたり、写真のサイズや配置を調整したりと、解像度に合わせた最適化をしてくれる。デモではLinuxベースの台湾COMPAL製携帯端末でも同じアプリが動く様子が紹介されていたが、Netbookのような小型端末でも便利そうだ。

Adobe MAX

PCと同じニュースリーダーを台湾COMPAL製の携帯端末(見た目はスマートフォンのようだ)で起動するデモ。画面解像度に適したレイアウトで表示してくれる

広告をクリックすると動画が再生されたり、その場で答えを入力して遊べるクロスワードパズルなど、紙面の一部にはインタラクティブなコンテンツも入っている

 もうひとつ、興味深かったのは「AIRめんこ」。Felicaをリーダーの上にポン! と載せると、AIRアプリ上に3Dの「めんこ」が出現。もう1枚、別のFelicaをさらに載せると対戦ゲームができる。それだけといえばそれだけなのだが、おなじみのICカードを全然違う用途に使うアイデアが楽しい。たとえばカードバトルゲームのように、ローカル側でもデバイス(ICカードなど)をうまく使えると、単に「Webアプリをローカル化する」だけとはまた違った新しいアプリやサービスが作れるかもしれない。

Adobe MAX

「ルールはよく分からない」と言いつつも、リンチCTO自ら操作して見せた「AIRめんこ」

Adobe MAX

Felicaをリーダーに置くとアプリ上に3Dの「めんこ」が表示される。別のFelicaを置くと対戦ができる


「1億インストール」を超えて

 リンチ氏は講演の中で、AIRラインタイムのインストール数がこれまでに1億回を超え、普及が順調に進んでいることを発表した。もっとも、AIRのランタイム自体はアプリをインストールする際、同時に自動的にインストールできるもの。そのため、Flash PlayerやSilverlightのようなブラウザープラグインとは異なり、ランタイムの普及率はそれほど重要な意味を持たないのかもしれない。

 それでも、AIRランタイムがこれだけ急速に広がっていることは、魅力的なアプリが増えてきたことの証でもある。実際、今回のAdobe MAXの会場で見かけたさまざまなデバイスで動く多種多様な事例やサンプルは、どれも新鮮で、Flash開発者ではない筆者でも大いにわくわくさせられるものだった。「マルチスクリーン対応」というのはここ最近、アドビがよく使っているメッセージだが、AIRにおけるその具現化の時期もいよいよ近づいているようだ。

前へ 1 2 3 次へ

Web Professionalトップへ

この記事の編集者は以下の記事をオススメしています