新年あけて10日くらいたったら急に寒くなりましたな。東京の場合。先週末はASCII.jpの企画で富士スピードウエイをママチャリで走ってきたんだけれども(関連記事)、寒い寒い富士から東京に戻ってきてほっとしたら……東京も寒かった。いやはや。
もちろん猫も寒いのは苦手。もともと暖かいところの動物だから……ともいうけれども、寒いものは寒いのである。
猫は寒いときどうするべきか。答えはたぶん4つ。
(1)人の膝に乗っかる
冒頭の写真、これは暖かい。うまく抱っこされれば猫も人もぬくぬくである。ただし、長時間は無理。猫より人の方が無理。
寝てる人に乗っかって気持ちよくくつろぐヤツもいる。その場合、下にいる人は目覚めたときなんとなく疲れがとれてない。
(2)2匹で寄り添う
これも暖かい。猫的には一番のお薦めかも。仲があまりよろしくないうちのネコたちだって、寒いときは寄り添うのである。人も猫も抱き合って眠るのが一番。

この連載の記事
- 第808回 Z世代に人気の「オールドデジカメ」を楽しむ! 当時の猫写真と今撮った猫写真を並べてみた
- 第807回 春だから……街猫との”出会いと別れ”を懐かしい写真で思い出してみた
- 第806回 「Kiss」はもう出ない!? 歴代キヤノン「EOS Kissシリーズ」で撮った猫写真を振り返ってみた
- 第805回 最新のフルサイズ機、キヤノン「EOS R8」は上位機譲りの猫AFと高感度画質で室内猫もばっちり!
- 第804回 EOS Kissの後継機、軽くてかわいいキヤノン「EOS R50」の猫AFは非常に賢いのだった
- 第803回 昔は難しかった”動く猫”の写真。今はカメラ任せで“躍動の瞬間”が撮れるからすごい!
- 第802回 連載800回記念・第2弾! 我が家にやってきた猫たちの”ファーストコンタクト”を振り返ってみた
- 第801回 パナソニック「LUMIX S5II」は、歩いてくる猫の顔にピントを合わせ続けられるか試してみた!
- 第800回 連載800回記念! 10~20年前に撮った懐かしいカメラと猫写真を振り返る
- 第799回 AFが進化した新モデル、パナソニック「LUMIX S5II」で新年の“まったり猫”を撮る
- 第798回 正月休みの瀬戸内の小さな漁港は日向ぼっこでくつろぐ猫たちの天下なのだった
- この連載の一覧へ