• Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

イベントレポート

注目の特集

アクセスランキング

週刊アスキー最新号

  • 週刊アスキー特別編集 週アス2024May

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

MITテクノロジーレビュー

アルビオンの英雄に与えられた「自由」とは?「Fable II」

2009年01月06日 20時30分更新

文● 内田幸二 イラスト●戸塚義一

「Fable II」は壮大なキャラクターエディットゲーム

 先に説明したように、ストーリーの骨子になる部分はしっかりと存在している。しかし、細かいプレイの積み重ねで物語の内容すらも変化するため、ある意味、ないに等しいとも言える。では、どうやって骨子となる物語を進めていくのかといえば、「名声」によって進めていくことになる。
 ゲーム中の名声は、善行の結果としての「正の名声」と、悪行の果ての「負の名声」が混同して使用されており、どちらでも「名声」がアップする。そして、名声の数値を上げて有名になることで、民衆の支持(不支持)を得て、信頼(嫌悪)を得ていくのだ。

 善人プレイの場合であれば、人を傷つけない、物を壊さない、盗みをしないなど、現実社会なら誰もが守っている「倫理や道徳」を規範にした行動を原則に、「人助け」に寄った内容のクエストで名声を上げていくことになる。そして、善行のもとでクエストを行なっていくと、民衆は羨望の眼差しを送ってくるように変化していく。

「盗む」や「壊す」などの行為は、「Fable II」の中では普通に行なえること。それをしないことが、倫理や道徳として求められている。また、英雄の力を人前でひけらかさない平和的な感覚も求められている

 人によって好意の眼差しはざまざまで、「あなたに興味がある」から「好き」になり、そして究極的には「結婚したい」というものまで現われる。筆者の実感としては、最初に女性が好意を抱き、近寄ってくるようになる。より名声が上がって善人度が増すと、子供が駆け寄ってくるように変化していくという感じだ。

吟遊詩人のローランド。彼にプレイヤーの活躍を歌にして歌ってもらうことで、名声を広めることもできる。実際に昭和歌謡的なリズムで歌ってくれるので、つい聴き惚れてしまう。この歌を日本語音声にしてくれたローカライズスタッフにも感謝だ

 また、プレイヤーがどういう行動を取ったかは、その外見を見れば察しが付く。というのも、肉などの食事を取りすぎれば「太り」、強さが増せば「体格が増し」、スペル(魔法)を使用すれば「ウィル」が皮膚に浮き出てくるなど、行動のあり方が容姿に強く反映してしまうからだ。
 そして、社会秩序への規範のあり方でも容姿は変貌する。善行を行なえば、精悍な姿へと変貌して好意を抱く存在となり、悪行を重ねれば嫌悪感を抱かせる恐怖の対象となるのだ。つまり、「Fable II」とは、壮大なキャラクターエディットをプレイしているとも言えるのだ。

スペルの習熟度が上がると体にウィルが出始める。逆にスペルを使わなければ、ウィルが出てくることもない

(次ページへ続く)

この記事をシェアしよう

ASCII.jpの最新情報を購読しよう