全4回に渡って2008年暮れに購入可能なビデオカードを価格帯別に分けてレポートをお届けする。第3回は、価格帯が1万円以下のエントリークラスのビデオカードだ。テストのために用意した製品は以下の5製品となる。
Radeon HD 4670
●XIAiF467D3-WDCM512X
●メーカー:XIAi
●実売価格:9980円前後
Radeon HD 4650
●R4650 D512
●メーカー:MSI
●実売価格:8600円前後
Radeon HD 4550
●HD4550 512M DDR3 PCI-E FANLESS
●メーカー:SAPPHIRE
●実売価格:7980円前後
GeForce 9500 GT
●GF9500GT-E512HD
●メーカー:玄人志向
●実売価格:8600円前後
GeForce 9400 GT
●GV-N94T-512H
●メーカー:GIGABYTE
●実売価格:7780円前後
各GPUのスペックは以下の表にまとめたので参考にしていただきたい。
GPUスペック比較 | |||||
---|---|---|---|---|---|
Radeon HD 4670 | Radeon HD 4650 | Radeon HD 4550 | GeForce 9500 GT | GeForce 9400 GT | |
製造プロセス | 55nm | 55nm | 55nm | 55nm | 65nm |
DirectX対応 | 10.1 | 10.1 | 10.1 | 10 | 10 |
SMプロセッサ数 | 320 | 320 | 320 | 32 | 16 |
ROP数 | 8 | 8 | 4 | 8 | 8 |
コアクロック | 750MHz | 600MHz | 600MHz | 550MHz | 550MHz |
シェーダクロック | 750MHz | 600MHz | 600MHz | 1400MHz | 1400MHz |
メモリクロック | 2GHz相当 | 1GHz相当 | 1.6GHz相当 | 1.6GHz相当 | 1.6GHz相当 |
メモリタイプ | GDDR3 | DDR2 | GDDR3 | GDDR3/DDR2 | DDR2 |
メモリインターフェイス | 128bit | 128bit | 128bit | 128bit | 128bit |
メモリ容量 | 512MB | 512MB | 512MB | 512MB | 512MB |
実売価格 | 1万円前後 | 9000円前後 | 7000円前後 | 8000円前後 | 7000円前後 |
以降、各製品はGPU名で表記し、なおかつGeForce、ATI Radeonの名称は略させていただく。
ミドル編で紹介したHD 4670は、一部データを流用しつつ、エントリー向けに設定を変更した部分のみデータを取り直して掲載している。このクラスを選ぶ理由はゲーマー向けというより、いかにコストを抑えてカジュアルなオンラインゲームを遊べるか、あるいはMMORPGで放置するための省電力PCを作るといった、パフォーマンス以外の部分を重視する人が多いと思われる。ミドル編でも述べているが、パフォーマンスを重視するなら1万5000円程度の予算を出したいところである。
(次ページへ続く)
この連載の記事
-
第4回
ビデオカード
今、お買い得ビデオカードはコレだ!【ハイエンド編】 -
第2回
ビデオカード
今、お買い得ビデオカードはコレだ!【ミドル編】 -
第1回
ビデオカード
今、お買い得ビデオカードはコレだ!【アッパーミドル編】 -
第-1回
ビデオカード
年末年始に買いたいビデオカード - この連載の一覧へ