アスキー新書より、林田直樹著『クラシック新定番100人100曲』が刊行されました。古今の作曲家100人と、その代表曲各1曲をとりあげて解説します。
クラシック音楽の聴き方が大きく変わりつつある昨今。ジャンルにこだわらず、新しい音楽と付き合いたいリスナーに向けてつくられた、今の時代のクラシックを楽しむための羅針盤となる1冊です。
たとえば、注目が高まる南米の作曲家を8人、東欧・ロシア、南欧の作曲家も多くとりあげています。また、時代の幅も広く、バッハ以前の作曲家が8人、ショスタコーヴィチより後に15人がラインナップ。
クラシック音楽には、まだまだ豊かな新大陸があることを教えてくれるはずです。
●無料試聴サイトを開設
気になる作曲家や曲を見つけたら、本書の刊行を記念して開設された無料試聴サイトへ!
『クラシック新定番100人100曲』でとりあげた100曲を、すべて無料でストリーミング試聴できます。ナクソス・ミュージック・ライブラリーの協力による、1年間限定のサービスです。
15分が過ぎたら、いったんブラウザを閉じていただければ、何度でも試聴できます。
ナクソス・ミュージック・ライブラリー(NML)とは

クラシックを中心に、膨大な音源が聴き放題の、定額制インターネット音楽配信サイト。 120のレーベルが参加しており、1万6000の作曲家、延べ35万曲以上の膨大な楽曲を、自宅のPCでストリーミングできます。
非会員でも、全曲無料試聴が可能。月額1890円で会員登録をすると、全てをノーカットで聴けます。
●インターネットラジオ「OTTAVA」で、「100人100曲」企画がオンエア!

本書の著者で音楽ジャーナリストの林田直樹氏がプレゼンターを務めるインターネットラジオOTTAVA(オッターヴァ)では、12月11日より、『クラシック新定番100人100曲』と連動した番組コーナーがスタートします。
毎回、1人の作曲家を取り上げ、歴史、エピソード、音楽観など多方面からその魅力を切れ味鋭い言葉で語るコーナー。また、その作曲家の曲を1曲ピックアップしてオンエア。
今回の「100人」に漏れた作曲家達も積極的にとりあげて、より型にとらわれない新しいクラシックの楽しみ方を提案していきます。『クラシック新定番100人100曲』片手に一緒に楽しめる番組です。
- ●番組:
- OTTAVA amoroso(オッターヴァ・アモローソ/月~金18:00~21:30)
- ●プレゼンター(DJ):
- 林田直樹(火~木担当)
- ●オンエア時間:
- (上記曜日)19:00過ぎ頃から
OTTAVAとは…
24時間無料でクラシックが楽しめるインターネットラジオ。音楽ジャーナリスト林田直樹氏をはじめ、ピアニスト、編集者、パントマイミストなど多彩なプレゼンター(DJ)が番組をナビゲート。ottava.jpにアクセスして簡単に聴くことができる。また、OTTAVA amorosoは、InterFM(76.1MHz)でも月~金の24:00~聴取可能。
