このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

【プロに訊く!】一問一答 Hyper-V基礎の基礎 第4回

ペアレントパーティションって何?

2008年12月04日 04時00分更新

文● マイクロソフト 高添 修/聞き手 ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

Hypervisorの採用により、何が向上したのでしょうか?

 Hypervisor型のアーキテクチャを採用することで、Hyper-VはマルチCPUや大容量メモリ(仮想マシンごとに最大64GB)のサポートが可能になり、64ビットの仮想マシンを動かせるようになりました。また、Virtual Serverと比べて圧倒的なパフォーマンスを発揮してくれます。

 ただし、パフォーマンス向上を目指すあまりに管理しにくくなってはマイクロソフトらしくありません。そこで出てくるのがペアレントパーティションと前述のHyper-Vマネージャです。

管理ソフト「Hyper-Vマネージャー」

管理ソフト「Hyper-Vマネージャー」

 Hyper-VをWindows Server 2008に追加すると、再起動時にHypervisor層が作られます。見た目に変わりはありませんが、それまでハードウェア上で直接動いていたWindows Server 2008は、ペアレントパーティション内で動作するOSに変わっているのです。そして、このWindows Server 2008からHyper-Vや仮想マシンを管理するわけです。

 Hyper-Vはネットワークインターフェイスや周辺機器などへのアクセスに使うドライバとして、ペアレントパーティションのWindows Server 2008のドライバをそのまま利用します。そのため、ドライバの管理は仮想環境を意識することなく行なうことができます。

 また、Hyper-Vマネージャは複数のサーバーに導入されたHyper-Vを管理する機能があるため、1台や2台のHyper-Vマシンであれば管理製品を別途購入する必要はありません。おそらく、Virtual Serverと一緒に提供していた管理ツールよりも使いやすく、そして高機能になっているので、サーバーの仮想化環境を導入する敷居が一気に下がったのではないでしょうか。

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事