- Q
- Firefoxのように、Safariでも検索フィールドからGoogle以外の検索エンジンが利用できると便利です。
- A
- Google以外の検索エンジンをSafariに追加できるプラグインがあります。キーワードを推測して候補を表示できます。
![]() |
Glims 開発元/MacHangout 種類/フリーウェア インストール/インストーラー http://www.machangout.com/ |
---|
WikipediaやAmazonでの検索も可能
Safariの検索フィールドで使用できる検索エンジンは標準の状態ではGoogleのみだが、「Glims」をインストールするとWikipediaやAmazonなどを使った検索も可能になる。検索フィールドに検索エンジンのファビコンが表示されるので、クリックして利用する検索エンジンを選択すればいい。文字を入力するたびに検索キーワードを推測して候補も表示する。
検索エンジンを追加する以外にも、Safariのタブにサイトのファビコンを表示したり、閉じたタブを「コマンド」+「Z」キーで再度開いたり、文字入力を開始するとページ内検索を自動で実行する機能もある。しかも、ダウンロードしたファイルを日付別のフォルダーにまとめて保存するほか、ウェブブラウザーの画面をフルスクリーンで表示可能にするなどの便利な機能も備えている。
ご要望をお寄せください
付属ソフトでできないことを実現したい、Windowsでできる作業をMacでもやりたい──といった悩みや要望をお待ちしています。件名に「オンラインウェアQ&A」と明記し、都道府県名と氏名(ペンネーム可)、要望内容を「macpeople@mac.com」までお送りください。

この連載の記事
-
第88回
iPhone/Mac
空きメモリーを確保する「iFreeMem」 -
第87回
iPhone/Mac
テレビ番組の見逃しを防ぐ「TelevTable」 -
第86回
iPhone/Mac
YouTubeの動画を連続再生する「MacTubes」 -
第85回
iPhone/Mac
Gmailのアカウントを切り替える「Mailplane」 -
第84回
iPhone/Mac
複数の電子辞書を串刺し検索できる「Jamming」 -
第83回
iPhone/Mac
デジカメ写真の選別に便利な「imgSeek」 -
第82回
iPhone/Mac
アドレスブックの住所を元に宛名を作成「葉書AB」 -
第81回
iPhone/Mac
複数のマシンで同期できるメモ「Evernote」 -
第80回
iPhone/Mac
カセットテープをMacに取り込もう! 「QTRex」 -
第79回
iPhone/Mac
SafariやFirefoxなどのブックマークをまとめる「AllBookmarks」 -
第78回
iPhone/Mac
GoogleドキュメントをSpotlightで検索「Precipitate」 - この連載の一覧へ