このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

GeForceでビデオも快適に!? CUDAイベントが開催

2008年10月26日 20時30分更新

文● 小西利明/トレンド編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
イベントが行なわれたカフェソラーレ

Graphics+イベントが行なわれたカフェソラーレ。店内は満員だ

デモ機材が並んだ店内

デモ機材が並んだ店内。手前はTeslaによるデスクトップスパコンのデモ

 26日午後、CAFFE SOLARE(カフェソラーレ)LinuxCafe秋葉原にて、NVIDIAが主催するイベント「NVIDIA GeForce Graphics+」が開催された。

 このイベントは、NVIDIAが近年力を入れている、GPUを3Dグラフィックス以外の演算処理に利用する「GPUコンピューティング」と、ソフトウェア開発プラットフォーム「CUDA」(関連記事1)の具体例を、エンドユーザーに分かりやすく紹介するためのもの。オープン後には会場がたちまち満員になるほどで、自作派ユーザーの注目度の高さがうかがえた。

 イベントでは、NVIDIAやCUDA対応ソフトウェアの開発会社などによる解説とデモが披露されたほか、対応ソフトやデモの展示が行なわれた。また、エンドユーザーではまず滅多にお目にかかれない、GPU搭載の並列演算カード「Tesla C1060 コンピューティングプロセッサ」(関連記事2)を3基搭載したデスクトップスパコンのデモ機も披露され、注目を集めていた。

Tesla C1060を3枚搭載したデモ機

拡張カード型の「Tesla C1060」を3枚搭載したデモ機

銀と黒の3基がTesla C1060デスクトップスパコンは100万円前後で発売予定

銀と黒のケースに覆われた3基がTesla C1060。その上はグラフィックスカードの「Quadro 5600FX」

Tesla 3枚差しのデスクトップスパコンは、ユニットコムから100万円前後? で発売される予定。大学や企業から人気を集めそうだ

 また、間もなく製品が登場予定のGPU内蔵チップセット「GeForce 9400」「GeForce 9300」を搭載したマザーボードの展示とデモも行なわれた。

GeForce 9300搭載マザーボード

GeForce 9300搭載マザーボードのサンプル

GeForce 9400搭載マザーボード

こちらはGeForce 9400搭載マザーボード

NVIDIAの福田 登氏

NVIDIAの福田 登氏

 オープニングイベントでは、NVIDIAの福田 登氏により、CUDAのコンセプトと実例についての解説とデモが披露された。さすがにこのイベントに来る来場者は、CUDAの名前くらいは知っている人が多いようだ。しかし、その実用例となると、対応ソフトウェアが登場し始めたばかりということもあり、目にする機会がない。来場者も興味津々という様子で、熱心に福田氏の解説を耳にしていた。

CUDAの応用分野

CUDAの応用分野。写真やビデオといったエンドユーザーにも馴染み深い分野から、スパコン並みの科学技術計算、新しいユーザーインターフェースやウェブコンテンツまで、応用分野は幅広い

 福田氏の解説は、CUDAの主な応用分野を挙げたうえで、ビデオトランスコードや高画質化、物理演算ライブラリー「Physx」をGPU上で動かすデモなどで、その実例を示す形で行なわれた。

初のCUDA対応トランスコードソフト「badaboom」でのビデオ変換デモ

初のCUDA対応トランスコードソフト「badaboom」でのビデオ変換デモ。1秒間に250フレームを超える変換を行なっている。CPUだけでは到底不可能な数字だ

 例えばビデオトランスコードの場合、先頃米国で発売されたばかりのiPod向けビデオトランスコードソフト「badaboom」を、エルザジャパンのGeForce GTX 280搭載カード上で実行してみせた。HD品質のビデオファイルを、iPod用のMPEG-4に変換する処理が行なわれたが、1秒あたり250フレームを超えるほどの速度で変換してみせ、CPUのみで同様の処理を行なったCore 2 Quad 9650(3GHz)に対して、数倍の速度差を見せつけた。

CUDA対応版「TMPGEnc 4.0 Express」のデモ機

CUDA対応版「TMPGEnc 4.0 Express」のデモ機

デモ機は「ELSA GLADIAC GTX 260」を使用している

デモ機はエルザジャパンのGeForce GTX 260搭載カード「ELSA GLADIAC GTX 260」を使用している

CUDAを利用してエンコード中のTMPGEnc 4.0の画面。プログレスバーの下に、CPUとGPU(CUDA)の使用率が表示されている

 GPUによるエンコード/トランスコードの利点としては、CPUのみによるエンコードと違ってCPU負荷が低いので、エンコードしながらでもほかの作業を快適に行なえる、という点も挙げられた。これは確かに、実用的でありがたい利点と言える。

(次ページへ続く)

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中