メインマシンと併用するのに便利なソフト4選
UMPCを購入する人は、すでにメインとなるマシンを持っている人がほとんどではないだろうか。遊びのつもりで買ったマシンだけれど、かなり使えるのでメインマシンと併用したい、そんな時に役にたつソフトを紹介しよう。
Dropbox
作者:Evenflow, Inc.
Netbookの処理能力で手に負えない作業をメインマシンで代行したい。でもわざわざファイルを移動させるのが面倒で仕方がなかったことはないだろうか? そんな場面で便利なのが、複数のマシンでファイルやフォルダーを自動同期してくれるオンラインサービス「Dropbox」だ。
同期ソフトは数あるが、DrppBoxが優れているのはサーバー経由でファイルを同期してくれる点。インターネットにさえつながっていれば、勝手にデータを転送してくれるので手間はほとんどかからないし、リビジョン(過去の版)管理もしてくれる。なお、ストレージ容量は2GBまで無料だ。
Opera
作者:Opera Software
ウェブブラウザってInternet Explorerのことでしょ? そんな人もまだまだいるとは思うが、サブノートとしてNetbookを手に入れたなら、ノルウェー発の「Opera」をぜひ試してみてほしい。Operaリンク機能を使えば、Operaに保存したブックマークなどをメインマシンと自動で同期できる。ファイルサイズが小さくて軽快なところも嬉しい。
Foxmarks Bookmark Synchronize
作者:Foxmarks Inc.
Firefoxユーザーも大分増えたと思うが、あなたはこのアドオンをご存じだろうか? 「Foxmarks」は、異なるマシンのFirefoxに保存したブックマークやパスワードを簡単に自動同期してくれるツールだ。同期はインターネット上にあるサーバー経由で実行する。さらにウェブ閲覧履歴なども同期したい場合には、Mozilla labsが開発した「mozilla labs weave」というものもあるが、こちらはまだ開発途上で動作が不安定なのが玉にキズ。
Googleドキュメント
作者:グーグル
Netbookは基本的にネット閲覧に使っているけど、どうしても文章を書く必要が出てきた。でも、文書ファイルを保存してメインマシンにメールで送ったり、USBメモリで移し替えたり……なんていう操作は面倒くさい! そんなときに「Googleドキュメント」を使えば、書かれた文書はオンラインに保存されるので、データーを移し替えなくて済む。オンラインのエディターながら、多機能なので使ったことのない人はぜひ一度試してみてほしい。

この連載の記事
-
第5回
PC
Netbook/UMPC 周辺機器をどどーんと紹介! -
第3回
PC
100円PCってホントにお得?Netbookオススメ通信術 -
第2回
PC
容量不足を救え! Eee PCスタートアップ術(後編) -
第1回
PC
容量不足を救え! Eee PCスタートアップ術(前編) -
PC
Netbook&UMPC 弱点克服・虎の巻〈目次〉 - この連載の一覧へ