スマートフォンでは国内最速
一番の魅力は、3G(HSDPA)の通信速度が下り最大7.2Mbpsと、国内のどのスマートフォンよりもダントツに速い点だ。ほかはどれも3.6Mbps止まりなので、スペック上は2倍も速いことになる。
実際に通信速度を測定してみたところ、平均して約3.1Mbpsで通信できた。同じイー・モバイルの「EMONSTER」(S11HT)が約1.3Mbpsだったことからすると、スペック差以上にTouch Diamondの方が高速だと言える。
HSDPA通信時 下り通信速度ベンチマーク | ||
---|---|---|
Touch Diamond S21HT | EMONSTER S11HT | |
理論値 | 7.2Mbps | 3.6Mbps |
単体 | 3.1Mbps | 1.3Mbps |
パソコンのモデムとして (無線LAN接続時) |
2.7Mbps | 1Mbps |
※スピード測定サイト「SPEED TEST」にてデータサイズ2MBを指定し、実効速度を測定した
YouTubeを快適に視聴できる
これほどのスピード感は、普通のウェブサイトを閲覧しているときよりもむしろ、「YouTube」や「PCモデム機能」を利用する場合に実感できる。
そもそもイー・モバイルの製品でYouTubeに正式対応しているのは、Touch Diamondが初めてだ。一部のHTC製スマートフォンが搭載している「ストリーミングメディア」という汎用ソフトを使うのではなく、YouTube専用ソフトを使うので、動画の検索や再生操作などがやりやすくなっているのも、Touch Diamondならではと言える。
YouTubeでは標準画質に加え、2008年3月からは高画質動画も観られるようになっている。YouTubeの高画質動画を再生できるのは、パソコン以外ではおそらくTouch Diamondが初めてだろう。設定で、画質優先か速度優先かを選択できるほか、電波状況に応じて高画質と標準画質を自動的に切り替え、再生するように設定できる。最少限の手間で、つねに最適な視聴環境を確保できるというわけだ。

この連載の記事
- 第12回 スマートフォン元年の覇者、HTCの狙い
- 第11回 Touch Diamond~自慢のタッチ操作はサクサクか?
- 第10回 Touch Diamond関連エントリー総集編
- 第8回 Touch Diamond 海外でバカ売れの実力は?
- 第7回 Touch Diamondでイーモバは1台目需要を狙う
- 第6回 イーモバ「Touch Diamond」を写真でチェック!
- 第5回 最薄最軽量のタッチケータイ「Touch Diamond」発表!
- 第4回 EMONSTER+iPod touch ≧ iPhone ?
- 第3回 EMONSTERと歩く ケータイ天国香港
- 第2回 薄くなった弟分―EMONSTER lite登場!
- この連載の一覧へ