このページの本文へ

GPS搭載の路上カメラ「COOLPIX P6000」

2008年10月09日 09時00分更新

文● 行正和義、小林 久/トレンド編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

機能はマニアック、質感もなかなか


 本機は豊富な撮影設定が選べる、COOLPIXシリーズの最上位モデルでもある。広角28mmからの光学4倍ズームや、CCDシフト方式の光学式手ぶれ補正機構、マニュアル露出やホットシュー、各種コンバージョンレンズの利用など、マニア好みの拡張性、設定の追い込みが可能だ。

グリップ部の指掛かりは深くなった。ローレットと共通のモールド処理が施されている。正面右のGPS部分が大きくせり出しているが、これもボディーの随所に施されたS字状デザインの一環だ

2.7型液晶ディスプレーは十分な大きさで、視認性も良好。パネルの左側に配置されたボタン類の操作性もよい。画面は撮影時ステータス。下側にマニュアル露出のため絞り/シャッター速度をコマンドダイヤルで入力するためのアイコンが表示されている

 背面ディスプレーの左側に、縦に並んだボタン類など、操作体系は従来モデル「COOLPIX P5100/P5000」を継承している。とはいえ、内蔵フラッシュがポップアップ式となり、アクセサリシューが本体上面の中央となるといった変更があり、外観の雰囲気はかなり異なる。

 小さなボディーに太めのグリップ、上面には一眼レフでは一般的なコマンドダイヤルも装備。グリップ部分のラバーには細かなモールドが追加されている。また、モードダイヤルにはローレット処理を施している。デザインにもこだわりを感じる。

ボディー全体は金属製だが、側面のGPS受信部は電波を受ける関係から樹脂製となっている。それと調和するように反対側も光沢感のある樹脂カバーとなっているのは面白い

 コマンドダイヤルを使った操作は、片手で使えるコンパクト機と比べてやや煩雑に感じるかもしれない。両手での操作が基本になるからだ。

 しかし、カメラを構えた状態で、細かな機能をじっくりと使い込みたい人には向いているだろう。具体的には、液晶ディスプレー左側の「Fn」キーや、使用頻度の高い機能をまとめられる「マイメニュー」などを左手で押し、右手でダイヤルを回す形になるが、レリーズボタンから少し指をずらすだけで操作できるので、慣れてくるとメニュー操作よりスピーディーだ。逆に、カメラ任せでクイックな撮影をしたいなら、フルオートで使えばいい。

撮影メニュー。ピクチャーコントロールではニュートラル、スタンダード、ビビット、モノクロームの4つを選択できるほか、カスタムで自分好みの発色・輪郭強調を設定できる

カスタムピクチャーコントロールの設定画面。用意されている輪郭強調やコントラスト、色の濃さなどを細かく設定して登録できる

 機能面では、逆光撮影などに効果を発揮する「アクティブD-ライティング」、最大12人まで検出可能な顔検出、広角レンズの歪みを電子的に補正する「ゆがみ補正」などを継承。さらに、カメラ内でのRAW現像も可能となった。また、発色や輪郭強調などの画像処理を細かくカスタマイズできる「COOLPIXピクチャーコントロール」も新搭載した。

付属品一覧。ストラップは両吊りのものが付属する。有線LAN接続を意識してか、本体充電が標準。オプションでバッテリーチャージャーも用意される

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン