このページの本文へ

初のマイクロフォーサーズ機を試す──LUMIX DMC-G1

2008年10月01日 09時00分更新

文● 池田圭一、写真●池田圭一

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ライカブランドの交換レンズにも期待


 さて、機能面では最後になるが、個人的に注目したいのが「レンズなしレリーズ」である。マイクロフォーサーズでは、レンズとカメラ本体が濃密に連携するため、G1の追尾AFや顔認識AF(コントラストAF機能)などは、専用レンズ(LUMIX Gレンズ)でなければ使えない。アダプターを介してフォーサーズ規格のレンズを装着できるが、AFなどを利用するためにはDMC-L10と同時に発表されたライカDレンズなど、コントラストAF対応のレンズを装着しなければならない。

 将来的に、LUMIXシリーズでおなじみのライカブランドの交換レンズが登場する可能性があるものの、カメラとの連携機能については未知数だ。そこで、レンズをつけなくてもシャッターが切れるレンズなしレリーズがうれしいのである。これならばマウント形状さえ合えば、フィールドスコープや望遠鏡、顕微鏡など、どのような光学製品にでも使えるからだ。

バッテリー、SDメモリーカードを装着した使用可能状態での実測は432g。両者を取り外すと実測374gとなる(カタログ値は385グラム)。標準ズームレンズと付属ストラップをあわせても実測650gである

 バッテリやSDメモリーカードを装着した稼動状態での本体質量は432g、非動作状態なら実測374gである。デジタル一眼レフでは、オリンパスE-420などフォーサーズ機を除けば、どんなにがんばっても今のところ本体は600g前後で、しかもミラー上下動作の振動がある。それならば、より小さく・軽く、振動が少なく、各種光学機器の接眼部と近しい口径を持つマイクロフォーサーズのDMC-G1が大活躍するはず。純正アクセサリのシャッターリモコンなどを活用したいものだ。

 また、HDMI経由で高精細画像のテレビ出力も可能とくれば、理科学方面での活用も期待できる。サードパーティーの発展に期待するところもあるが、コンシューマに強いパナソニックでも、マクロ撮影を可能にする接写リングなどアダプタの拡充を考えてほしい。

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン