このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

日本のアニメーションを代表する監督5人、杉井ギサブロー監督、りんたろう監督、出崎統監督、高橋良輔監督、富野由悠季監督が広島に集結した!

五大監督かく語りき……「私が手塚治虫から学んだこと」

2008年09月02日 20時00分更新

文● 柿崎 俊道

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

5人の監督の今後は? そして、アニメーションはどうなっていくのか?

片山
 手塚先生からはじまったといっても過言ではない、テレビアニメの歴史。その未来は明るいのか、それともどうなっていくのか、混沌とした時代だと思います。
 その中で、先ほど(手塚)眞さんが仰ったように、手塚治虫先生の息子さんたちである現役ばりばりの大監督さんは今後、どのようなお仕事をしていくのか。それをお聞きしてトークショーを終わりにしたいと思います。富野監督、お願いいたします。

富野由悠季監督

富野由悠季監督。1941年神奈川県生まれ。代表作は「海のトリトン」「機動戦士ガンダム」

富野
 すごく温厚に難しい話をします。先ほどチラッとお話ししたとおりです。先生は手塚先生という、つまり漫画家だった。そして、当時は俗悪な作家だったんです。俗悪な作家がアーティスティックな法をもって映画をはじめた。先ほどりんたろうさんがいった通り、手塚治虫にしてひょっとしたら満足した作品ができなかったと思っているかもしれない。手塚治虫をして。お前たちごときに満足できるような作品が作れるわけがねぇじゃねぇか。というのが、現在、市民に突き付けられている僕は課題だと思っています。つまり好きに作って済むのがアニメとかコミックではないんだ、という次元がはっきり見えてきたというのが現在という時代だと思っています。本当に好きだけでアニメとかコミックが作れると思わないでください。そのためには何が必要かといったら、少なくても手塚治虫先生程度の、要するに手の早さと学識を持ってほしいということです。それを……僕は一億分の一できるかできないかわかんないけど、それは死ぬまでやっていくぞ、ということで、次回作が作れる機会がありましたら、頑張ります(笑)。

―― 会場拍手

片山
 ありがとうございました。良輔監督、お願いいたします。

高橋
 私はですね、手塚先生から一番本当に学んだことは、「作れ」ということです。また企画をしていまして。今の時代は少し世の中が大きく変わる、きっかけを求めているのか、はらんでいるのか、そういう時代だと思っています。たいがい、そういうのは良い方にいかないんですね。歴史をみると、ここがターニングポイントでこんな事件があった。ということを歴史から学んで、私は自分の作品の中で次にやるのは、それを未来の事件としてアニメーションで先取りして作る、と。本当の歴史は失敗することができない、というか、失敗はしょっちゅうしているんですけども。失敗するとしんどい。僕はアニメーションの中でもって失敗してみせる。失敗してみせることによって、世の中のひとつの流れの中に、僕自身はこんなことを危惧しているとか、こんな風になったらなあ、ということを作品に込めたいと思っております。そのために企画をしています。

片山
 ありがとうございます。出崎統監督、お願いいたします。

出崎
 僕は今、アニマックスで毎週火曜日に『ウルトラヴァイオレット:コード044』というのをやっております。とにかくやるしかないかな、しばらくは(笑)。

片山
 りんたろう監督、お願いいたします。

りんたろう
 「手短に」といっている割には、富野、高橋は長いんだ、前置きが(笑)。エンタテイメントは決められた尺の中で収める!

一同 (笑)

―― 会場拍手

りんたろう
 僕は手短にいいます。3Dアニメーションってピクサーの王道ですが、どうしても日本で日本人のテイストにあったようなフルCGアニメができないかな、と。そこで、僕らが50年かけてきた2Dのアニメーションのテイスト、ノウハウ、表現を入れた『よなよなペンギン』というフルCGアニメーションを作っています――今年で6年目になります。これは間違いなく誰も見たことがない新しいものができると思います。公開は来年5月です。よろしくお願いしますね。はっきりいってジブリみたいな興行成績にしたいんです(笑)。

―― 会場拍手

片山
 ありがとうございました。杉井ギサブロー監督、お願いいたします。

杉井
 『鉄腕アトム』をはじめて手塚治虫先生を中心にした虫プロダクションがスタートさせて、ほぼ50年弱です。久々に面白い時代がまたやってきたな、と僕は思っています。それはアニメーションにCG、つまりコンピューターが入ってきた。ここにいる若い人がほとんどテレビの前にかじりつくという風景がなくて、パソコン、インターネットが楽しいという時代になってきていると思います。50年前に手塚先生から僕らが暗黙のうちに教えられたことは、「エンタテインメントってのはチャレンジだ」ということ。時代がテレビの時代からインターネットの時代、携帯配信の時代になり、どんどん変わっていきます。媒体が変われば変わるほど、面白いじゃないかと。つまり、媒体の変化によってアニメーションはどういう風に変わっていくのかということが、アニメーションに関わる全員が試されている時代がとうとうやってきた。混乱の時代といわれていますが、50年ぶりに非常にわくわくしています。僕はまた劇場映画を作っているんですけど、我々にとっては非常に面白い時代です。そういう意味で今日、ここに集まってくれた若い人も、若くないアニメーション作家も含めてですけど、新しいエンタテインメントに向かってチャレンジしていける場があるわけですから、僕は面白い時代だと思っています。

片山
 まだまだ走り続けるベテラン監督にご期待ください!

―― 会場、大きな拍手




■Amazon.co.jpで購入

前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

ASCII.jpメール アキバマガジン

クルマ情報byASCII

ピックアップ