
Banner Free 1.0
作者:赤松正行
価格:無料
入力した任意の文字が右から左に流れるという、ありそうでなかった電光掲示板アプリ。「これ、フリーマーケットに参加したとき、前に置いておいたらすごく注目集めたんですよ」とは、このソフトを押す編集者の言葉。もしかしたら「プロポーズ 2.0」として、愛の告白にも使えるかも!?(その結果について、編集部では一切の責任を負いませんが!)。

9の1 0.83
作者:Nao Tokui
価格:無料
ファミコン世代のヒーロー、某キャラクターになりきるためのジョークアプリ。ソフトを起動して「START」ボタンを押し、「ティロリロティロリロ」と鳴ったらレッツ、ジャンプ! ひたすら飛びまくるのだ! 作者は「World 9 World」プロジェクトも始めており、iPhoneで計測したGPS情報を元に、世界中でジャンプしている人をGoogleマップ上に表示するという機能も備えている。

蚊取りPod 1.0
作者:STUDIO-蔵
価格:無料
作者いわく「『蚊が嫌いな音を出して追い払えればいいなぁ…』という感じのソフトです」というアプリ。ソフトを起動すると「キーン」という高周波が鳴り続ける。音量の調節も可能だ。本当に効果があるかどうかは不明だが、もはや今年の夏も終わりかけているので来年までの楽しみに取っておこう。

Mocha VNC Lite 1.1
作者:MochaSoft
価格:無料
手元のiPhoneでパソコンを遠隔操作できるというVNCクライアント。事前に操作したいパソコン側の準備が必要になる。Windowsマシンでは「RealVNC」などのVNCサーバーソフトをインストールすればOK。Mac OS X 10.5では、システム環境設定の「共有」にある「画面共有」をオンにしておく。あとはiPhone側で、操作したいパソコンのIPアドレスやVNCのパスワードを入力すれば接続できるようになる。ピンチイン/アウトで画面を拡大/縮小することも可能だ。
iTunes Storeへのリンク先が間違っておりました。訂正してお詫び申し上げます(2009年8月12日)

Remote 1.0
作者:アップル
価格:無料
iPhoneをリモコンに変えるアップル純正アプリ。パソコンのiTunesやApple TVにある音楽ファイルをLAN経由で操作できる。例えば、iTunesのライブラリを納めたMac miniをステレオにつなぎ、操作をiPhone側で行なうようにすれば、ディスプレーなしでジュークボックスとして活用できるだろう。曲の再生中、iPhoneの画面にアートワークが表示されるなど、普通のリモコンより楽しい演出がなされているのがポイントだ。
編集部では「秋の収穫祭!! iPhoneアプリ50本」を10月下旬に作成予定です。アナタのお気に入りアプリを編集部にご紹介いただけないでしょうか? こちらの「お問い合わせ」ページを開き、タイトルに「iPhoneアプリネタ」と付けて、お勧めの一本をご投稿ください。記事作成の参考にさせていただきます。
