
Tap Tap Revenge 1.2
作者:Tapulous
価格:無料
iPhoneで遊べる「音ゲー」の決定版と言えるのがこのアプリだ。まずは難易度と曲を選んでゲームスタート。画面には赤/緑/青のラインが引かれており、その上をボールが流れてくる。手前の金色の線に重なるタイミングでボールをタップしていき高得点を目指そう。ときおり矢印が流れてくるので、その際はiPhoneを上下左右にシェイクすればいい。2人プレーにも対応しており、向かい合って1台のiPhoneを持って対戦できるのも特徴だ。

Aurora Feint The Beginning 1.0.1.0
作者:Danielle Cassley and Jason Citron
価格:無料
画面のブロックを指で動かし同じ絵柄のブロックを縦横3つ揃えて、次々と消して行くというパズルゲーム。加速度センサーにも対応しており、iPhoneを横方向に回すとブロックも重力に負けて下に落ちてくる。ゲームはRPG仕立てになっており、マップ画面で「Mine」をタップすることでパズルが始まる。ブロックを消すことで、レベルアップして特殊能力をゲットしたり、獲得したポイントを元に「Store」でアイテムを購入することが可能だ。

SUDOKU(数独) Vol.1 1.0.0
作者:ハドソン
価格:700円
欧米でもブームを巻き起こしたパズル「数独」(SUDOKU)が全50問遊べる! 基本ルールは、縦列、横列と太線で囲まれた3×3のブロックそれぞれに、同じ数字が入らないよう1から9まで書き込んでいくというもの。簡単そうに見えても、やり始めると中々手強い。マスとにらめっこして正しい数字を推測し、すべて埋められたときはすこぶる快感だ。
マスをタップしたあと、左下の数字を押すことで数字を入力する。マスに入れる数字に迷ったときは、マスに入ると予想される数字を一時的に入れる「仮置き」モードを使うのが便利。消しゴムの上のボタンをタップすれば仮置きモードに替わる
(C)2008 nikoli / (C)2008 HUDSON SOFT

Sol Free Solitaire 1.1
作者:Smallware
価格:無料
万国共通、オフィスの暇つぶしとして大活躍(?)のゲーム「ソリティア」は、ぜひiPhoneに入れておきたい一本だろう。「Sol Free Solitaire」にはトランプを使ったゲームが5種類含まれており、このうち「Klondike Deal 3」が一般的にソリティアと呼ばれるゲームになる。無料にも関わらず、トランプがめくれたり移動するアニメーションが秀逸で、遊んでいて気持ちいい。

Morocco 1.1
作者:Bayou Games
価格:無料
ソリティアと並んで基本のゲームとして揃えておきたいのが「Morocco」だ。「リバーシ」と呼ばれるテーブルゲームで、8×8の盤面に白と黒の石を置いていき、相手の色を挟んで自分の色に返すというルールになる。コンピューターと対戦するほか、設定を変えれば人同士で戦うことも可能だ。

漢字力Mini 1.0.5
作者:macer software
価格:無料
ニンテンドーDSでも一大ブームを巻き起こした「脳トレ」系のゲーム。表示される漢字のよみがなを入力して当てて行くというシンプルな内容だが、意外に分からない問題が多くてハマってしまう。問題数は全部で1000問。「端境期」「湯治」「疎ら」「萌し」「寧ろ」………。ひとつでも読めない単語があったアナタは今すぐインストールして、脳を鍛えるべし! 問題数を3500問に増やした通常版も用意されている(価格:350円、iTSへのリンク)

Labyrinth Lite Edition 1.2
作者:Codify AB
価格:無料
iPhoneを水平に持ち、ボールを穴に落とさないように迷路を進んでゴールまで導くというゲーム。「子供の頃に遊んだ!」と懐かしさを感じる人も多いだろう。iPhoneでは、少しの傾きでもボールが高速に転がって行ってしまうので要注意。ボールをうまく壁に当てて、スピードを制御するのがコツだ。10ステージで終わってしまう無料版が気に入ったら、500ステージ用意されている通常版をゲットしておこう(価格:800円、iTSへのリンク)

15 Puzzle 1.0
作者:gandreas software
価格:無料
「Labyrinth」と同じく、アナログの遊具をデジタルで再現したのが「15 Puzzle」。4×4の盤面にある数字のマスを動かして、左上から順に1、2、3……と15まで並べていくゲームだ。右下の「i」アイコンを押せば、盤面を5×5や6×6に変更したり、iPhone内に保存した好きな画像を割り当てることもできる。
