このページの本文へ

松村太郎の「ケータイが語る、ミクロな魅力」 第35回

「骨が折れる」iPhoneの日本語変換

2008年08月22日 13時30分更新

文● 松村太郎/慶應義塾大学SFC研究所 上席所員

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

フリック入力が目玉


テンキー

iPhoneのテンキー入力では、中央にひらがなやアルファベット、数字のキーを配置し、その周りに変換や文字種変更のキーを並べている

 まずは「ひらがなを入力する仕組み」から見ていこう。iPhoneの日本語入力には、英語でも使うフルキーボードに加えて、テンキーが用意されている。僕は普段からフルキーボードを使っていて快適に感じているが、日本のケータイに慣れた普通の人ならテンキーを選ぶだろう。

 その理由は単純で、テンキーなら数字キーを連打するという、今まで慣れた流儀が通用するからだ。幅広なiPhoneはテンキーのサイズも大きく、片手で楽に文字が打てる。英字モードへの切り替えもスムーズだし、数字モードではよく使う記号も割り当てられていて便利だ。

 さらにテンキーで注目なのは、フリック(なぞり)を活用した入力方法だ。例えば、「な」を長押しすると、左から時計回りに「に」「ぬ」「ね」「の」と四辺にナ行のひらがなが展開される。目当てのひらがなに向けてフリックすれば、その文字が入力できるという仕組みだ。

 慣れてくれば、長押しせずにフリックだけで次々と文字を打ち込んでいける。これはとても直感的で、もしかしたらフルキーボードより素早く入力できるかもしれない。

フリック入力

キーを長押しすると十時にひらがなが現れて、そのまま上下左右にフリックすることで文字を入力できる

 とはいえタッチスクリーンは押した感触がないため、日本のケータイとは操作感が大きく異なる。特にキータッチの音をオンにしていないと、自分が何回ディスプレーをタップしたか分からないのが難点だ。物理的なボタンであれば、ディスプレーから目を離していても、指でキーを何回押したか感じながら入力を進められる。一方iPhoneで文字入力中にディスプレーから目を離すのは、ちょっとした「賭け」だ。

 以上を見てみると「ひらがなを入力する仕組み」は、及第点と言えるだろう。

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン