このページの本文へ

会社引っ越し ブレードで仮想化大作戦 第3回

~ ASCII.jpが試したから言える!ブレード&仮想化のホンネ ~

ブレード&仮想化 稼動編「ソフト代まで考えてなかった」

2008年09月24日 06時00分更新

文● 志村 拓

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

仮想化するならブレード

 仮想化を考えれば、システムを物理的なハードウェアから引き剥がすことができる。システムを仮想マシン上で動くようにしておけば、仮想化ソフトが動いているサーバさえあれば、どこでもそのシステムを動かすことができる。

 たとえば、ハードウェア障害が発生した場合でも、仮想マシンのファイルさえ無事なら、すぐに別のマシンで動かすことができる。CPUとHDDが別になっていて、SASによってソフト的に接続されている今回導入したようなブレードサーバでは、ブレードが故障した場合、HDDを別のブレードに割り付けることも、故障したブレードを交換することも簡単だ。

 もちろん、HDDはそれ自体RAID等により冗長化しておけばよい。つまり、ブレードサーバでは、HDDはRAIDで冗長化、CPUは予備ブレードを用意し冗長化といった具合に、各機能単位での冗長化が可能だ。これにより、高い可用性の確保と、効率のよい運用が可能となるのだ。

 前述の(一昔前の)ハードウェア全体をHA構成で冗長化する方式がRAID1だとすれば、ブレードサーバの冗長化はRAID5やRAID6のようなイメージだ。どちらが効率的か一目瞭然だ。そういった意味では、仮想化を行うならブレードサーバの選択は最善の選択といえるだろう。

 もちろん、ラックマウントサーバにFCを装備、SANスイッチ経由でSANディスクを共用させるといった方法も否定はしないが、恐らくあなたは 恐ろしい見積を見るハズだ。

CentOS+VMware Serverで仮想化

 とわかった風を決め込んで原稿を書いている筆者だが、実際にはXenやVMwareを基礎教養として少しかじった程度で、実は仮想化ソフトについて、あまり強い思い入れが無い。現状で言えば、大手メーカが一番押しているVMware ESXが王道といったところか? しかしその選択はない。ブレードサーバ導入で舞い上がってしまい、 ソフト代まで考えてなかった。

 斯くして、なんとかタダで仮想化を実現する方法を模索することとなった。この時点で選択肢は2つしか無くなっていた。Xenを使うか、VMware Serverを使うかだ。いずれのソフトもタダで使える。正確にはLinux KVM(Kernel-based Virtual Machine)などもあるが、まだ試験的な印象が強いので独断で除外させていただいた。

 Xenは仮想マシンのライブマイグレーション(仮想マシンを動かしたまま、それを実行している物理マシンを別のマシンに移す機能。超~ッCool!?)が使える利点があるが、UIがコマンドラインベースで、わかりにくい。勿論CITRIX社のXenServerなど、この辺りが強化された製品もあるが、 誠に残念ながらタダでは無い。

VMware Server Console

WindowsにVMware Server Consoleをインストールすれば、GUIで仮想マシンの作成、実行、停止などが誰でも比較的簡単に行える

 将来的には、社内でサーバを立てたいといった要望にも仮想マシンの提供で応えたいと考えているので、GUIで比較的簡単に誰もが利用できるVMwareを選択することにした。VMwareにはタダで利用できるVMware Serverという製品がある。これで仮想化しておけば、将来的にVMware社からVMware ESXを無償提供いただけるような夢のような事態が訪れても、そのまま仮想マシンを持っていくことができるハズだ。

 VMware Serverを動かすホストOSは、もちろんタダのサーバOSとして定評のあるCentOSを選択した。IBMはCentOSをサポートしていないが、勝手知ったるLinux周りのことで教えを乞おうとは思っていない。逆にハードウェア障害については、OSが何であろうとIBMはサポートしてくれるので、我々に自己責任でCentOSをインストールして利用することは、何の問題もないのだ。

夢のような事態

7月22日、米VMware社がVMware ESXiを無償提供する方針を2008年第2四半期の決算発表会見で発表したとのこと。2週間後の次期バージョンからタダにするとのことで、確かに8月11日現時点で、VMware ESXiのページには“VMware ESXi は無償でダウンロードして使用できます”と書かれており、VMware ESXi 3.5 Update2がダウンロードできる。VMware ESXiはライブマイグレーションをサポートしていないが、ホストOSがいらず簡単にインストールできること、VMware Infrastructure Clientを使ってVMwareや物理マシンの状況を細かく把握できること、仮想マシンで4コアCPUをエミュレートできることなど、VMware Serverに比べて多くのメリットがある。

それにしても、なんという勘の良さと間の悪さ。トホホ、もうVMware Serverで構築しちゃったヨ。

次ページ「足りないEthernetポートはIEEE802.1qで解決」に続く

カテゴリートップへ

この連載の記事
  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード