このページの本文へ

古田雄介の“顔の見えるインターネット” 第31回

「ネットは距離感が異常」 べにぢょの特攻魂

2008年08月18日 09時00分更新

文● 古田雄介

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ハードルの低さとコミュニティの個性は同居する


── ネットとは関係ない世界から、バリバリのプログラミング畑に足を踏み入れるのは抵抗ありませんでした? 結構ギャップがあると思うんですけど。

べにぢょ 言われるとそうなんですけど、入りづらいところがいいんですよ(笑)。あまりに開かれた世界だと、興味が沸かないんですよね。ちょっと私には分からない世界というか、そういうところが好きなんですよ。


── べにぢょさんが最初にブログを始めたはてなも、どちらかというと理系のイメージが強いコミュニティーですよね。そのはてなに結構抵抗なく入れたというところにその性質を感じます。

べにぢょ そうですね。分からないことって知りたいじゃないですか。結局そこなんです、全部。プログラミングにしても、「ヤン魂って、どうやって動いているんだろう?」という発想から入りましたし。普通に利用していた頃はそんなこと思いもしませんでしたが、一度疑問がわいたら知りたくなるんです。

べにぢょのらぶこーる

べにぢょさんの各ブログやブックマークなどをまとめたポータルサイト「べにぢょのらぶこーる」。ここから、アルカーナでの近況も知ることができる


── ただ、別のインタビューで「ネットはハードルをあまり高くしないで、誰でも入れる世界にしたい」とおっしゃっていました。その思想と、はてなのやや閉鎖的な雰囲気というのは、同居しますか?

べにぢょ 同居しますね。ネット全体で考えて、はてなみたいなコミュニティーがあってもいいと思うんですよ。近藤さんははてなを誰でもたくさん使ってもらえるコミュニティーにしたいっておっしゃっていましたけど、はてながそうなってしまったらあまり面白くないのかなあと。皆に受け入れられると、今いるはてなの人達は、はてなではない、新しいはてなに行くと思うんです。

 2ちゃんねるやはてな、mixiという色々な個性が散らばっているネットというのは、健全だと思います。


── では、mixi文化はあのままでいいというスタンスですか?

べにぢょ いいんじゃないですかね(笑)。色々書いていますけど、たまにいくと安心するんですよ。

 要は使い分けかなと思っているんです。新聞も一紙だけ読んでいると見方が偏るとよく言われるように、ネットでもmixiしか知らないのはあまり健全ではないかなあと思います。いくつかのコミュニティーを知っていて、それぞれのよし悪しを判断しながら、使い分けているのが一番理想的だと思います。

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン