「ストリートビュー」の引き起こした騒動
グーグルの新しいサービス「ストリートビュー」が今月から日本でも始まり、いろいろな論議を呼んでいる(関連記事)。
これは「Googleマップ」に出ている街路をクリックすると、その通りを歩いているように風景が見えるというもので、日本では今のところ10都市が対象になっている。特に首都圏は、千葉市から藤沢市まで広い範囲にわたってくまなくカバーされ、通行人や看板の文字まで鮮明に表示される。
このサービスが世界各地でいろいろな反響を呼んでいる。普通に使えば、ニューヨークの街路をウェブ上で散歩できるし、京都の観光地も360度のパノラマで見ることができる。東京のわかりにくい道も、これを使えばどこにどのビルがあるのか確認できて便利だ。
ところが、米国ではこれを「プライバシーの侵害だ」とする訴訟が起こり、日本では「日本家屋の塀は低いので家の中が丸見えだ」という批判が出た。個人情報保護法に配慮して、日本では人の顔や車のナンバーなどは消されているが、「サービスをやめろ」という意見まである。
「プライバシー権」は他人の表現を支配する権利
かつて住民基本台帳ネットワークシステム(住基ネット)についてプライバシー権の侵害だという訴訟がたくさん起されたが、今年3月、最高裁は住基ネットを合憲とする判決を下した。これによって、「プライバシー権は基本的人権だ」という主張は、日本では法的に否定されたことになる。
したがって住所氏名まで法規制の対象にした個人情報保護法にも問題がある。その第23条では「本人の同意を得ないで、個人データを第三者に提供してはならない」と定め、他人の表現を支配する権利を認めているからだ。この結果、企業でUSBメモリやハードディスクの使用が禁止されるなど「官製不況」の原因になっていることは、このコラムでも書いたとおりだ。
この連載の記事
-
最終回
トピックス
日本のITはなぜ終わったのか -
第144回
トピックス
電波を政治的な取引に使う総務省と民放とNTTドコモ -
第143回
トピックス
グーグルを動かしたスマートフォンの「特許バブル」 -
第142回
トピックス
アナログ放送終了はテレビの終わりの始まり -
第141回
トピックス
ソフトバンクは補助金ビジネスではなく電力自由化をめざせ -
第140回
トピックス
ビル・ゲイツのねらう原子力のイノベーション -
第139回
トピックス
電力産業は「第二のブロードバンド」になるか -
第138回
トピックス
原発事故で迷走する政府の情報管理 -
第137回
トピックス
大震災でわかった旧メディアと新メディアの使い道 -
第136回
トピックス
拝啓 NHK会長様 -
第135回
トピックス
新卒一括採用が「ITゼネコン構造」を生む - この連載の一覧へ