このページの本文へ

シグマ標準レンズで撮る、F1.4の世界

2008年07月17日 20時54分更新

文● 斉藤博貴

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

静粛性に優れた超音波モーター採用ズーム


 HSM(超音波モーター)によるAF速度は予想以上に速かった。ピントを合わせるために、かなり重いレンズ群を動かすので、撮影中には大きなトルクがかかっているように感じられた。HSMのおかげで静粛性にも優れ、フォーカス時のノイズ音はまったく気にならない。ピント合わせ時にレンズの全長がまったく変化しないのがうれしい。レンズ先端が回転しないのでPLフィルター派にもオススメできる。

ボケと解像度

 シグマらしく被写界深度内ではとにかくシャープな描写で撮れる。一方、ボケにはやや固い傾向はあるけれど、F1.4という大口径パワーですべての輪郭を溶かしてソフトな背景を作り出すことができる。なお、周辺の描写は悪くないが、F値をF4.0以上に絞ると格段にシャープになる。

F1.4

F1.4

F2.0

F2.0

F2.8

F2.8

F4

F4

F5.6

F5.6

F8

F8

F11

F11

F16

F16

 MF撮影でもピントリングに適度な重さがあって使いやすい。ただ、AF用レンズなので仕方がないが、MFでも微妙なピント合わせがしやすいように、もうすこし回転幅を大きくしてくれるとうれしかった(マクロレンズでないので無茶な要望なことは承知しているが!)。

 一つだけ気になるのは、MF操作時のピントリングの操作感だ。撮影範囲と範囲外のツナギが唐突だ。突然スカっと抜けてしまうので、もう少しソフトになってくれたら……と思う。まあ、これは製品の描写ではなく、あくまでも使い心地の話ではあるが。

周辺光量落ちの比較


 普通の被写体では周辺光量落ちが目立たないので困った。そこで青空を選んで実験してみた。結果を見るとさすがに開放では四隅が暗い。しかし、フルサイズ撮像素子搭載機での撮影結果として上々だ。

F1.4

F1.4:四隅から中央に向かう周辺光量落ちが見られる

F2.0

F2.0:1EV絞ると周辺光量落ちはほとんど気にならない

F2.8

F2.8:2EV絞ると周辺光量落ちはほぼ解消かれる

F4.0

F4.0:3EV絞ると周辺光量落ちは影も形もなくなる

F5.6

F5.6:周辺光量落ちなし

F8

F8:周辺光量落ちなし

F11

F11:周辺光量落ちなし

F16

F16:周辺光量落ちなし

 巨大な前群レンズと強力な後群の非球面レンズのコンビネーションはダテではないということだ。ところで……絞りF1.4で撮影した画像はシャッター速度1/6000秒で感度ISO 100だ。常識はずれの設定であることは筆者も認める。

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン