扉の前とか、門の前とか、店頭とか、そんなところにぽつんといる猫もまた捨てがたい魅力がある。本当にその家の猫かどうかは分からないけど、なんか猫がそこを守っているようで。
もちろん闖入者が現れたら真っ先に逃げ隠れするのが猫なので、門番としてはまったく役に立たないのだが、そこがまた猫らしくてよい。
そういうシーンを見つけたら、もうすかさず撮る。手早く撮らないと、門や扉を一緒に写し込めないからね。もたもたしてると、相手は猫、あっちへ隠れたりこっちへ寄ってきたりすぐしちゃう。
門がちょっと開いててその向こうに飼い猫がいる、というのもいい。「怪しげなやつが来た」、と隙間からちょろっと見つめてくれる。
門の前でぺたっと座っている猫もまたいい。「ここはおれの家だ、誰も入るな」と言ってるよう。もっとも、誰かが来たらすぐに門の向こうに隠れちゃうんだけど。
ちなみにこの門は古くて巨大で、どうやら歴史ある旧家のようである。こういう大きな木の門と猫という取り合わせはいい。
写真がどちらも縦位置なのは、横位置で門を入れて猫も撮ろうとするとどうしても猫が小さくなってしまうのと(ある程度高さがないと門の様子が分からない)、さっとしゃがんでローアングルで撮るには縦位置の方が撮りやすいから。
さらに門の手前に猫がいると、ローアングルじゃないと猫の後ろに門がきれいに収まらないし、門の形をきれいに見せる(変に遠近感をつけない)には低い位置から撮った方がいい。

この連載の記事
- 第769回 新登場、キヤノン「EOS R7」は軽くて猫瞳AFも優秀 猫散歩用にいい感じ!
- 第768回 突然のシャッターチャンスも逃さない! OM-1の高速連写とプロキャプチャー機能がすごい!
- 第767回 深夜に愛猫が緊急手術! わが家のセキュリティカメラが決定的瞬間をとらえてた!
- 第766回 ソニーα、ニコンZ、キヤノンEOS R、OM-1……と出そろってきた「猫瞳AF」はどれが一番か、整理してみた
- 第765回 「12-100mm F4レンズ」と猫瞳AFの組み合わせで、OM-1は最強の猫撮りカメラになった!
- 第764回 平成~令和、「小江戸」のお寺で撮った川越猫とデジタル一眼の変遷を振り返ってみた
- 第763回 キヤノンの超広角レンズ「RF 16mm F2.8 STM」をつけて近距離猫撮影
- 第762回 軽くて素晴らしい望遠ズームは猫撮りに最適!
- 第761回 ミラーレス一眼「OM SYSTEM OM-1」で2匹の猫の絡み合いを撮る
- 第760回 デジタル一眼で「猫と自転車」という最高に相性のいいカップリングを撮る
- 第759回 ソニー「α7C」にシグマの「90mm F2.8」をつけておうちで飼い猫を撮る
- この連載の一覧へ