このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

BDレコ購入指南 第5回

BDレコーダー本命決戦!最終ラウンド【編集・操作編】

2008年07月05日 12時00分更新

文● 折原一也/AVライター

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ビデオカメラ連携で便利なのはどっち?

ビデオカメラ連携で便利なのはどっち?
ビギナー マニア
パナソニック BW700
ソニー L70

 BDレコーダーとしての録画機能ばかり比較してきたので、最後は気分を変えて機器連携に目を向けてみよう。最近のBDレコーダーで一つのトレンドとなっているのがビデオカメラとの連携機能だ。

 HD画質モデルに主流が移りつつあるビデオカメラは、映像圧縮にBD規格と親和性が高いAVCHD形式の製品が各社から登場している。BDレコーダーと連携させれば、一気にHD画質のアーカイブ環境を揃えられる。これを踏まえて、BW700とL70のビデオカメラ連携を比べてみよう。

SDカードからの取り込みにも対応したBW700

 DMR-BW700は、i.LINKを経由したDV機器との連携に加え、SDカードを使用したAVCHDビデオカメラとの連携機能も備えるのが大きな特徴。SDカード搭載のAVCHD対応ビデオカメラは、パナソニックやキヤノンが販売している。

BW700独自01

SDカードを前面のSDスロットに挿入すると取り込み画面が自動でポップアップ。「ハイビジョンムービー(AVCHD)取り込み」から実行する。写真や音楽の連携もできる

BW700独自02

つづいては取り込み先を指定。通常はHDDを選びたくなるが、BDへの直接書き込みをするようにすればBDライター感覚で使える

BW700独自03

HDDへの取り込みするタイトルを選択。画面はキヤノンのAVCHDカムのHF10で撮影したSDカードで実験したが、問題なく取り込めた

 SDカードで映像を取り込む使い方はケーブルもいらず、慣れてくるとなかなか使いやすい。

 取り込んだ映像は録画した番組と同じ扱いのため、カンタンにBDメディアにダビングできる。また、AVCREC形式にも対応しているため、HD画質のままDVDに録画することもできる。コストパフォーマンス重視ならDVDに直接書き込んでしまってもいい。ただし、AVCREC形式で書きこんだDVDの再生にはAVCREC再生に対応するプレーヤーが必要になるので注意。

編註:「i.LINKを利用し、DMR-BW700とDV機器が連携できるかどうか」について質問を受けたため、本文を補足しました。(7月6日)

USB端子、i.LINK端子の両方が使えるL70

 L70は、ビデオカメラとの連携にUSB端子とi.LINK端子の2種類を備える。USB端子は現在発売されているAVCHDカムすべてをカバーでき(正式対応はソニー製のみ)、i.LINK端子はHDVテープにハイビジョンを撮影するHDカムとの接続に使用できる。

L70独自1

カメラ取り込みのメニュー操作はXMBの「ビデオ」メニューから操作する。連携させる機器ごとに「HDV/DVダビング」(i.LINK端子)「AVCHDダビング」(USB端子)を選択

L70独自2

今回は「HDV/DVダビング」で取り込みを実行した。i.LINK経由でビデオを自動で巻き戻し、頭から全体を取り込む

L70 ワンタッチダビングボタン

BDZ-L70の前面にある「ワンタッチダビングボタン」を押せば取り込みまで全自動で行なえる。USB接続なら前回取り込んだ部分の重複も避けられる

 ビデオカメラ連携用の機器として考えると、ユーザー層も広いi.LINK端子からの取り込みが手軽にできる点は好印象。この汎用性の高さは、ビデオカメラをつくり続けてきたソニーらしい。

 また、AVCHDカムも他社製は非公式ながら取り込めるため、録画機としてだけでなくビデオカメラの映像編集用としても活躍してくれそうだ。

前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中