このページの本文へ

脳波で「セカンドライフ」のアバターを動かした!

ついにニュータイプの時代に突入!

2008年06月18日 15時10分更新

文● 丸子 かおり

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
アバター

慶応義塾大学理工学部の牛場潤一講師(提供:慶應義塾大学)

 「機動戦士ガンダム」では、ニュータイプサイコミュを使って、思念でファンネルを操作していた。頭の中で思い浮かべるだけで遠隔操作が可能になる。それは現在の科学技術の夢のひとつであり、今も頭の骨に機器を埋め込んで対象物を操作する研究などが進められている。

 そしてこのたび、慶応義塾大学理工学部牛場潤一講師が、着脱可能な装置を使用しての遠隔操作を実現したッ! 牛場講師はこの実験で、手足が不自由な男性に装置を使ってもらい「セカンドライフ」のアバターを操作することに成功したのである。

アバター

右下が実験に参加した身体が不自由な男性。左のセカンドライフの画面の中では白いランニングで参加している(提供:慶應義塾大学)

 実験ではまず、装置を使用する前に、男性が脳内で手足を動かすイメージや、何もしていないときの脳波を測定。そのデータを元に「ブレーン・マシン・インターフェース」という技術で「前進」「右折」「左折」「停止」の4つの動作を、装置を使って可能にした。

 また、慶應義塾大学セカンドライフキャンパス内に「ブレーン・マシン・インターフェース・リサーチセンター」を竣工。一階にあるトレーニングジムで下の写真のように被験者が訓練する空間を設けた。

アバター

セカンドライフ内に設けられたトレーニングセンター。脳波でアバターを操作して、ジグザクの道を動かす訓練を行っている。写真では見えないが、赤い板のそばにいるのは実験に参加している学生(提供:慶應義塾大学)

 このトレーニングジムでは、ジグザグした道の先にあるゴールの赤い板を目指して、アバターを動かしていくといった訓練が行なわれていた。被験者の男性は、電動車椅子の操作棒を倒すイメージでアバターを前進させたという。実際に男性は脳波でアバターを歩かせることに成功し、ボイスチャット機能で実験に参加した学生と会話したそうだ。

アバター

歩行実験が終了して、被験者と学生がボイスチャットで会話しているところ(提供:慶應義塾大学)

 牛場講師によると、ほかの被験者の実験では、セカンドライフ内のセンターの外に行って雪山登山もしたとか。身体を動かせない人だと、どうしても行動範囲が限られてしまう。しかし、脳波を察知して動くデバイスが開発できれば、まだセカンドライフの中だけではあるけれど、行動範囲が広がってくる。今回の実験は将来的に、バーチャルワールドだけでなくリアルワールドにも応用されていくはずだ。やがて、身体の不自由な人がどんどん実社会に進出するようになり、すべての人の生活がより便利になっていくことだろう。


■関連サイト

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン