このページの本文へ

エンコードテクニック虎の巻 第5回

マルチパスエンコード(VBR)を極める!【可変ビットレート編】

2008年06月11日 21時00分更新

文● 藤山 哲人

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

2)DivXの設定画面を表示

 「ファイル」メニューの「AVI出力」を選ぶ。

コーデックを選ぶ画面を表示

[ビデオ圧縮]ボタンをクリック

 [ビデオ圧縮]ボタンをクリックする。

コーデックは今回もDivXで

「圧縮プログラム」からDivXを選んで[設定]ボタンをクリック

 DivXの設定画面が表示される。

ここまでの手順は前回までと同じだ

DivXの設定画面

3)認定プロファイルの設定

 今回出力するムービーは640×448ピクセルなので、「認定プロファイル」は「Home Theaterプロフィール」でOK。

「認定プロファイル」を「Home Theaterプロフィール」に指定

4)「レートコントロール」の指定

 今回はVBRでエンコードするので、「レートコントロールモード」を「マルチパス、初回のみ」に指定する。

レートコントロールモード

「レートコントロールモード」を「マルチパス、初回のみ」に指定

 前述の通り、1パス目はムービーの解析を行なうだけのエンコードとなる。そこでメニューも「初回」と「2回目以上」に分かれているというわけだ。
 メニューには「マルチパス,1パス目(速い)」という選択肢もあるが、30分の番組をエンコードしてもその差は2分(筆者のCore 2 Duo E6320(1.86GHzの場合))。速いぶん調査を手抜きされても嫌(エンコーダによっては、調査を荒くして高速化させるものもある)なので、ここは「マルチパス、初回のみ」を選んでおきたい。

5)「ビットレート」の指定

ビットレート

「ビットレート」に1,000kbpsを指定する

 VBRの場合「ビットレート」の指定は平均値となる。目標としたいファイルサイズに合わせてビットレートを指定するが、704×480程度の画面サイズであれば、標準を1,000kbpsとして設定するといいだろう。
 「アクションシーンが多いナァ」という場合は、+250kbps、+500kbpsと段階的にビットレートを上げてエンコード結果を見るといい。また以前説明したMPEGが弱い映像、水物やグラデーションが多い映像も場合も同じようにしてビットレートを上げてみよう。
 注意して欲しいのは、DivXはビットレートの上限が指定できない点。激しい動きのシーンでは、「Home Theaterプロフィール」だろうと「720高画質プロフィール」だろうと「1080高画質プロフィール」だろうと、お構いなしに高いビットレートに切り替えるのだ(この実験エンコードでは最高15,000kbpsまで割り振りやがった……)。一瞬であれば問題ないが、数秒も続くと再生するパソコンによっては、そのシーンだけ動きがガクガクになってしまう場合がある。
 最後に[OK]ボタンをクリックして終了。

6)1パス目のDivXの設定を終了

ビデオの圧縮ダイアログボックス

この画面に戻る

 この画面に戻ったら、さらに[OK]ボタンをクリック。

(次ページへ続く)

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ASCII.jpメール アキバマガジン

クルマ情報byASCII

ピックアップ