イー・モバイル(株)は10日、音声端末の新製品2機種を発表した(プレスリリース1、2)。今回発表になったのは、台湾HTC社製のスマートフォン「EMONSTER lite(S12HT)」(以下EMONSTER lite)と、中国Hauwei(ファーウェイ)社製ケータイの「H11HW」。発表会会場で展示されていた、モックアップおよび実機での写真レビューをお伝えする。
国内最薄のスマートフォン「EMONSTER lite」
「EMONSTER lite」は、携帯電話風のボディーに2.6インチQVGAサイズ(240×320ドット)のタッチパネルを搭載したスマートフォン。スタイラスだけでなく、指先で画面に触れ、ほとんどの操作を直感的に行なえるのが特徴だ。
3月に発売されたEMONSTERから、フルキーボードや無線LAN、GPSなどを省き、機能を絞り込む代わりにギリギリまで薄型化、軽量化がされている。
下り最大3.6MbpsのHSDPA/W-CDMA通信や、Bluetooth2.0+EDR接続によるモデム機能、Windows Mobile 6 Professionalの搭載などは従来通り。価格は未定で、発売時期は7月下旬頃の予定。
実はEMONSTER liteはドコモの「FOMA HT1100」と同じハードをベースとしているが、いくつか違いがある。主な違いは、以下の通りだ(ただし最終的な仕様は異なる場合がある)。
- 「インターネット共有」機能を搭載し、パソコンの外部モデムのように使える
- YouTubeなどのストリーミング動画視聴を可能にするソフト「ストリーミングメディア」を搭載しない
- 本体カラーはブラックのみ

この連載の記事
- 第12回 スマートフォン元年の覇者、HTCの狙い
- 第11回 Touch Diamond~自慢のタッチ操作はサクサクか?
- 第10回 Touch Diamond関連エントリー総集編
- 第9回 Touch Diamond~~速度とスタミナをチェック!
- 第8回 Touch Diamond 海外でバカ売れの実力は?
- 第7回 Touch Diamondでイーモバは1台目需要を狙う
- 第6回 イーモバ「Touch Diamond」を写真でチェック!
- 第5回 最薄最軽量のタッチケータイ「Touch Diamond」発表!
- 第4回 EMONSTER+iPod touch ≧ iPhone ?
- 第3回 EMONSTERと歩く ケータイ天国香港
- この連載の一覧へ