3. Excelの新機能
新しいExcelには、住所録や予算の管理など一般的に使用頻度の高いテンプレートが追加された。これらは、エレメンツギャラリーから選択するだけで呼び出し可能だ。面倒な関数の入力時にも「合計」や「平均」といったキーワードから関連する関数を検索し、ウィザードに従って入力できる機能が追加されている。
インターフェース
(1) 数式バー | セルに埋め込まれている数式を確認できる。文字列や数字、新しい数式の入力やコピー/ペーストなども実行可能 |
---|---|
(2) ツールバー | 新規書類の作成や保存といった、基本的な操作を実行するためのボタンが並ぶ。エレメンツギャラリーやツールパレットもここから呼び出す |
(3) エレメンツギャラリー | 「シート」「グラフ」「SmartArt グラフィック」「ワードアート」から任意に選んで、書類上にテンプレートを追加できる |
(4) シート | 実際に値や数式を記入していく作業エリア。縦に並ぶのが「行」、横に並ぶのが「列」で、個々の枠は「セル」と呼ばれる |
(5) シート表示ボタン | シートの表示モードを「標準表示」と「ページレイアウト表示」に切り替えるボタン。後者で作成したシートは、印刷結果にそのまま反映される |
(6) シート見出し | 複数のシートを追加して、切り替えながら作業できる。シート名の確認や並び順の変更も可能。削除は右クリックから実行する |
(7) ステータスバー | 選択したコマンドや実行中の作業情報が表示される。書類の保存を行う際には、進行状況をプログレスバーで確認できる |
(8) ツールパレット | 選択中のオブジェクトによって最適な作業オプションを用意。上部のタブを切り替えることで、関数の入力や互換性のチェックなども可能だ |
豊富なテンプレートを用意
グラフの挿入
グラフスタイルの変更
(次ページに続く)
