このページの本文へ
前へ 1 2 3 4 5 次へ
最新版Microsoft Officeの新機能と互換性を徹底チェック
2008年06月16日 18時00分更新
文● 小口博朗、倉田吉昭、津田福吉、MacPeople編集部
「エレメンツギャラリー」の「SmartArt グラフィック」タブには、模式図のテンプレートを用意している。「リスト」「手順」といったカテゴリーの中から利用したいものを選ぶと、文字入力カーソルの位置にグラフィックを挿入できる
「SmartArt」を挿入すると、同時に「テキスト ウインドウ」が開く。ここにアウトラインを入力すると、その内容が図形の上に反映される。記述した文字数に応じて、図形の中に全体が収まるよう、文字サイズが自動で調整される
「SmartArt」のオブジェクトを選択中は、「SmartArt グラフィック スタイル」パレットが表示され、図形の形状や色を一括して変更できる
「クイック スタイルと効果」パレットを利用すると、選択している図形に対してのみ色やドロップシャドウ、グローなどの効果を適用できる
「エレメンツギャラリー」の「ワードアート」からは、見出しなどで利用する全41種類の装飾的な文字を挿入できる。書類上のワードアートをダブルクリックするとフォントや文字列自体を変更する画面が表示される
「書式パレット」の「ワードアート」にある「ワードアートの書式設定」ボタンを押すと設定画面が開き、塗りつぶしの色や線、サイズなどを変更できる
はがきの宛名印刷など、同一の文面の一部だけにリストの内容を差し込む方法も簡単になった。まず、「ツール」メニューから「差し込み印刷マネージャ」を選ぶ
「差し込み印刷マネージャ」が表示されたら、「1」~「6」の連番の付いたパレットを順に開いて、指示されている項目を指定していくだけで差し込み印刷を行える
まずは「1.文書の種類の選択」の「新規作成」メニューで、差し込み印刷を行う書類の種類を選ぼう。「ラベル」「封筒」など、利用される機会の多いテンプレートが用意されている
次に「2.宛先一覧の選択」の「宛先一覧」メニューから、差し込むデータのソースを選択する。ExcelやWordのファイルのほか、Officeのアドレス帳なども読み込める
続けて「3.プレースホルダの挿入」で、差し込みしたいデータの要素を、印刷したい書類上の位置にドラッグ。あとは、結果をプレビューして印刷するだけだ
「オブジェクトパレット」の「写真」タブではiPhotoライブラリーの写真を直接読み込める。ポップアップメニューからアルバムの選択も可能で、スライダー操作でサムネールの大きさも簡単に変更できる。張り付けたい写真が見つかったら、書類上にドラッグ&ドロップするだけだ
アイコンでカテゴリーがまとめられ、探している設定項目を探しやすくなった。検索フィールドに語句を入力してダイレクトに見つけ出すこともできる
(次ページに続く)
ツイートする
カテゴリートップへ
ASCII倶楽部