このページの本文へ

キャリア・ピックアップ 第45回

ケンウッドのオーディオを支える音の親方

音質マイスターの“耳”と“手腕”

2008年06月05日 08時00分更新

文● 稲垣章(大空出版)

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

いい音を作るにはいい体制が必要

 ケンウッドは、オーディオメーカーとしての再建スタートから昨年2007年までをピュアオーディオの再構築時期と位置づけ、今年2008年以降から一層のピュアオーディオの充実を目指すという。このような中では会社内の体制作りは必須であると語る。

「私が1から10まで全製品を見ることはできないので、自分が関わらずともいい製品ができていく……そのような状態になるといいですね。そのためには、さまざまな部署から音に関する興味を持つ人が出てくることが必要だと思います。例えば、ポータブルオーディオにおいて、電源とヘッドホン端子が近くにあることは、電力をよりダイレクトにヘッドホンに伝えるために必要なことだと各担当者が知っていれば、私が関わらずともそのような設計ができます。同じことが各段階で起これば、私がいなくてもいい製品ができていきますよね」

萩原さんが設計や部品の選定にも関わったサウンドマイスターエディションと冠せられたヘッドホン「KH-K1000」

(次ページに続く)

カテゴリートップへ

この連載の記事

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ