
会場では生活防水ワンセグケータイ「F706i」が水に浸かっていた
SH706iw
「FOMA906i」シリーズ(関連記事)に引き続き、ドコモから本日リリースされた「FOMA706」シリーズのラインナップを紹介する。
脈拍測定機能など人にやさしいケータイ
706では「誰にでも使いやすい」をコンセプトに、聞きやすさや見やすさ、使いやすさを追求した「706ie」シリーズを4機種投入している。
また、薄さ9.8mmの極薄ワンセグケータイや生活防水機能付きワンセグケータイ、脈拍センサー内蔵携帯電話機など、906iよりも個性的な機種が揃っている。
GPSは全機種非搭載だが、ワンセグとおサイフケータイ機能はほとんどの機種で搭載している。HSDPAで通信できる「FOMAハイスピード」にも、ほとんどの機種が対応する。
そのほか海外ローミングサービス「WORLD WING」は全機種で対応しているが、そのほとんどは3G対応エリアのみでの利用となる。GSM対応地域で使える機種は少ない。
ワンタッチキー搭載の「L706ie」
ディスプレーの下に4つの「ワンタッチキー」を搭載。うち3つには電話帳の登録先を、1つにはアラームやスケジュール帳などを登録して、ワンボタンで呼び出せる。キーは丸くふくらみを持たせた「ドーム形状」により、押しやすいという。
国際ローミングサービス「WORLD WING」では3GとGSMに対応する。ワンセグは非搭載でおサイフケータイにも非対応となる。
ディスプレーは2.4インチ(240×320ドット)を採用。カラーはピンク、ホワイト、ゴールドの3種類で8月発売予定。
歩数計内蔵の「N706ie」
メニューの全階層で大きめのフォントを採用し、サブディスプレーは1.6インチの大型のものを採用するなど、見やすさにこだわっている。また、ヒンジ横のボタンを押すことで、ディスプレーがワンタッチで開く機構を採用するのも特徴だ。
ワンセグを内蔵するほか歩数系も搭載しており、消費カロリーの計算も可能。省電力設計と大容量バッテリーにより、連続待受時間650時間、連続通話時間240分というFOMA最長クラスの電池寿命を達成している。
ディスプレーは3インチ(240×427ドット)で、カラーはTruffle Brown、Shell White、Chianti Redの3色。発売は8~9月の予定。

この連載の記事
- 第13回 触って分かった!au夏ケータイをどーんと紹介
- 第12回 HONEY BEEにおいしそうなコラボモデル
- 第12回 男子も喜べ、ソフトバンク夏モデルを直撃だ!
- 第11回 ふたつの顔を持つ「WILLCOM 03」発表
- 第9回 孫さん、日本版iPhoneはどうなってますか?
- 第8回 男汁薄まる! ソフバン夏モデルはデザイン重視
- 第7回 au夏ケータイは2時間の映画が丸々見られる!
- 第6回 au夏ケータイも動画対応強化――ドコモ対抗か
- 第4回 触って分かった!ドコモの新機種――706i編
- 第2回 触って分かった!ドコモの新機種――906i編
- この連載の一覧へ