1998年のこと、住宅街を歩いてたら、窓にぴったり張り付いてじっと外を見てる室内猫を発見。冬だったから日の当たる窓際が恋しかったか。
ちなみにこの道路に面したマンションは、当時はまだ少なかったペット飼育可の物件で、猫や犬を飼ってる部屋がたくさんありました。なぜ知ってるかというと、実はこの数ヵ月後にわたしもここにちょっと住んだから。ペット可の物件を探してたら偶然ここに空きがあったのだ。
他人の家の中を撮るべきではないが、カーテンと窓の間にいる窓際の猫を撮るくらいは大目にみてやってください。
でもこれがなかなか厄介なのである。
映り込みが大敵なのだ
次は動物病院の窓際に張り付いてた猫。この写真を見ると、窓越し猫の難しさが出てる。思い切り背景が映り込んでるもの。撮ってるカメラとその手まで容赦なく映ってる。
映り込みを防ぐにはいくつか方法があるけれども、いちいち本格的な装備をして歩くのは非現実的。じゃあどうしましょうか、と。

この連載の記事
-
第844回
デジカメ
麻布台ヒルズ界隈がかつて谷地だった頃に撮った懐かしい猫写真を発掘してみた -
第843回
デジカメ
小型・軽量なソニー「α7C II」を購入したのでそのまま猫を探しに撮影散歩へ -
第842回
デジカメ
カメラリュックの紐をめぐる猫たちの争奪戦が面白くてひたすらシャッターを切った -
第841回
デジカメ
アクリルボウルとボールで戯れる猫は面白い! その一部始終を上から下から撮り続けた -
第840回
デジカメ
100万円オーバーの中判カメラ、富士フイルム「GFX100 II」で撮る秋の“まったり猫” -
第839回
デジカメ
「iPhone 15 Pro Max」の5x望遠カメラは予想以上に猫撮り向けだ -
第838回
デジカメ
「iPhone 15 Pro Max」のポートレートモードでひたすら前後をぼかして猫撮影してみた -
第837回
デジカメ
ニコン「Z f」はクラシカルな見た目ながら猫AFもレスポンスも優秀で撮っていて楽しい -
第836回
デジカメ
最新のパナソニック「LUMIX G9PROII」とLEICAレンズでモノクロの猫写真を撮ってみた -
第835回
デジカメ
ソニー「α7C II」は猫スナップに最適なAF・画質・コンパクトさを備えた一台だ -
第834回
デジカメ
100円ショップで買った猫用おもちゃに“飛びつく瞬間”をいろいろ撮ってみた - この連載の一覧へ