このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

Atomってなんだ? 初心者でも分かるモバイルの未来

モバイルが変わる!? Centrino Atom入門(前編)

2008年05月24日 13時00分更新

文● 山本雅史

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

Centrino Atomでどんなマシンが登場するのか

WILLCOM D4はVista搭載パソコンだが、MIDに近い

WILLCOM D4はWindows Vistaを搭載するパソコンだが、その目指す用途はMIDの方が近い

 それでは、Centrino Atomを採用することで、どのような機器が登場するのだろうか。まず例として挙がるのは、前述のWILLCOM D4だろう。D4はインターネットアクセスを使用法の中心としたMIDだが、Windows Vistaを採用することで、UMPCとしての機能も持っている。

 CPUにAtom Z520(1.33GHz)を搭載するため、超低消費電力版のCore 2 Duoプロセッサーを使用したUMPCほどの性能は望めない。一方で、PHSによる通信機能を内蔵しているので、つながればどこからでもインターネットにアクセスでき、パソコンを対象としたウェブサービスを自由に使える。あくまでWindows OSを採用したMIDといえるだろう。

 一方で、IDF上海で出展されたMIDでは、「Moblin」(モブリン)というMID用のLinuxをOSとした機種が多く見受けられた。Moblin上で動く各種アプリケーション開発も進められている。米Lenovo社のMIDでは、Moblin上にウェブブラウザーやFlashプレーヤー、PDFリーダーやIP電話ソフトなどを搭載していた。

LenovoのMID「Ideapad U8」

LenovoのMID「Ideapad U8」。4.8インチの液晶ディスプレーを備え、裏にはカメラも内蔵している。OSはLinuxを使用。ほかにも多数のメーカーが、IDF上海にMIDを出展していた

インテルはMID用Linuxの開発を支援している

インテルではWindows以外のMID用OSとして、Moblin.orgを通じてMID用Linuxの開発を支援している

 これらを見ると、Centrino Atomを利用したデバイスは、あらかじめ各種のアプリケーションがインストールされているPDAやデジタル家電的なMIDと、パソコンとしての機能を重視したUMPCに分かれていくのだろう。

 しかし、現在のCentorino AtomのCPU性能やハードウェアスペックでは、バリバリつかうモバイルパソコンとしては、いささか性能不足と言える。このあたりは、次世代のAtomである「Moorestown」を待つのか? それとも性能面で妥協してAtom Z5xxを使うのか? 悩ましいところで、メーカーの対応も分かれるかもしれない。

低消費電力プラットフォームのロードマップ

低消費電力プラットフォームのロードマップ。2009年には、CPUとSCHを1チップに統合化した「Moorestown」をリリースする

 またMoorestownではCPUやチップセットだけでなく、メモリーや無線チップなど、PCアーキテクチャーの主要機能を、クレジットカード大の基板に収める予定である。ここまで小型化されると、携帯電話への応用も見えてくる。

Moorestownのサイズイメージ

Moorestownはクレジットカード大の基板にすべての機能が搭載される


もうひとつのAtom採用機器
NetBook

Atom搭載版EeePC

NetBookの市場を切り開いた台湾ASUSTeK社の「EeePC」も、CPUをAtomに変えたバージョンをIDF上海に出展していた

 Atomプロセッサーを採用するパソコン系の製品としては、性能を犠牲にして低コスト化した低価格ノートであるNetBookの路線もある。NetBook向けのAtomプロセッサーであるDiamondvilleは、Centorino Atomに使われるAtom Z5xxシリーズよりも、高いパフォーマンスを持っている(その分、消費電力や熱が高い)。

 インテルでは、UMPCとNetBookの境界をしっかり確立したいと考えているようだ。しかし、インテルの思惑通りに市場やユーザーの認識が進むとは限らない。比較的高価で市場も限られるUMPCの認知が進まず、EeePCのような低価格で小型のNetBookが、UMPC的な使われ方をされるようになる可能性も高いだろう。

MID、NetBook、ノートパソコンの住み分け

MID、NetBook、ノートパソコンの住み分け。インテルはこれらの3種の市場は住み分けられると考えているが……

 インテルはMIDを“単なるウェブブラウズ端末”と考えているわけではない。

 IDF上海の基調講演では、MIDが内蔵カメラで周りの風景を撮影すると、インターネットにあるデータとリンクして情報を得られるというごく近い将来を想定したデモが行なわれた。例えば、MIDのカメラで上海の人民広場を撮影すると、撮影した風景にオーバーラップして、説明が英語でディスプレーに表示される。レストランのメニューを撮影すれば、動画でメニューの紹介が行なわれたり、リアルタイムの翻訳機になったりする。

未来のMIDを想定したデモ

米国で開かれたCES 2008でも、未来のMIDを想定したデモが披露された。内蔵カメラと画像認識、無線ブロードバンドを持つMIDを駆使して、中国語が分からない旅行者でも、中国で旅行やコミュニケーションを楽しめるようになるという

 このようなMIDを実現するには、現状のAtomのCPUパワーでは、まだまだ足らない(Core 2 Duoでも厳しいだろう)。消費電力をさらに下げながら、今後はパフォーマンス面での強化も求められていくことになる。それに合わせて、高速な無線インターネット接続を利用した、サービス側の発展も求められていくだろう。

 Atom入門の後編では、Atomプロセッサーの内部アーキテクチャーやSCHの詳細、将来のロードマップについて取り上げたい。

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン