このページの本文へ

古田雄介の“顔の見えるインターネット” 第25回

恐るべき編集眼を持つ「ゴルゴ31」

2008年05月26日 11時00分更新

文● 古田雄介

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

高度成長期:マンガのレビューサイトを紹介して飛躍


── 2004年というと、すでに大手ニュースサイトが地位を築いたあとですね。そういう「巨人」を相手にしながら成長するのは、かなり大変だったんじゃないでしょうか?

GOLGO31 そうですね。オタク系ニュースサイトとしては、すでにカトゆーさんやかーずさんが大御所になっていました。

 ただ、オタク系の中でも飽和状態だったのはアニメやゲーム系で、実はマンガ系は全然なかったんです。たまたま自分がマンガ好きで「じゃあマンガのニュースを始めてみよう」と思ったら、そこには誰もいなかったという、ラッキーな状態でした。

 もちろん、マンガの発売時期を紹介するサイトなどはありましたけど、僕が目指したのは、マンガのレビューを書くサイト紹介するニュースサイトだったんです。そういうコンセプトのサイトは、まだなかった。


── 偶然にもキレイに草分け的な位置に入って、そこからロケットスタートできたわけですね。

GOLGO31 いえ。そういうサイトがないことには、やっぱり理由があったんです。マンガをレビューするサイトを探しても全然なかったんですよ。アニメやゲームの記事はたくさん見つかるのに、マンガの記事はびっくりするくらいなかった。

 そこで、アニメやゲーム系のネタも混ぜていたんですが、なんとかマンガ色を濃くしたくて、ウェブマンガの紹介に力を入れるようにしました。原作マンガのファンが描く二次創作、いわゆる同人ですね。特に初期の頃はそういったものを紹介していました。まあ、最初の頃は1日500ヒットくらいで、まったりやっていましたね。


── GOLGO31さん自身が記事を作っていたのも、その時期ですか?

GOLGO31 あ、そうです。一番最初は2004年6月でしたね。ある日書店で、当時「週刊少年マガジン」で連載していた作家さんのプロフィールをたまたま見つけたんですよ。それが非常に面白くて、ネタにしやすかったので記事を作ってみました。するとカトゆーさんとかーずさんが採り上げてくれて、初めてアクセス数がガンッと増えたんです。

 そこで味をしめて、同年の9月には「ジャンプを去った漫画家たちは今……」や「『絶対可憐チルドレン』2話でやっちゃった画像」など、需要が高そうなネタ記事をどんどん投入しました。それが上手くいって。今でも覚えていますけど、9月に入ったときはアクセス数が1日5000弱くらいだったのが、9月末には2万弱になったという。

ジャンプを去った漫画家

2004年9月にアップした「ジャンプを去った漫画家たちは今……」。「D・V・D!」のアスキーアートで有名な「姉DVD-Rはこんな漫画」などのネタ記事をヒットさせた


── 1ヵ月で4倍ですか! 独自の視点で常連さんを掴んだわけですね。

GOLGO31 でも、やっぱり環境がよかったのが大きいですよ。ライバルがいないということもですが、2004年は「デスノート」が始まった時期でもあって、その頃から「デスノコラ」というネタ絵がネット上に溢れるようになったんです。

 そうしたこともあって、マンガに関する需要が高まっていたんですよ。そこにたまたま僕が出てきてという感じでしたね。

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン