躍進する「ニコニコ動画」。現在、ID登録数は700万人を超え、有料会員(ニコニコプレミアム会員)数も約19万8000人に達しています。そんな大人気のサービスを管理運営する(株)ニワンゴ代表杉本誠司さんのこれまでのキャリアやお仕事への熱い想いを、前回に引き続き紹介します。
ゲームは得意じゃなかった
―――(前編では)杉本さんは、ネットワークでつながる世界、そこでの人と人との交流についてお話されていましたが、ではもともとは、ゲーム好きというよりオンラインゲームの中で展開されているネットワークの仕組みに興味があったのですか?
杉本:ゲームは得意ではなく、興味があったのはネットワークや通信です。オンラインゲームの会社に入る前には、広告や出版の仕事をやっていたのですが、最初に入った会社は、オンラインで気象情報を提供する会社で営業をやってました。
この時に「ネットワークサービスはすごくおもしろい」ということに気がついたのです。そしてさらに、ネットワークに特化した仕事をしたいと思い、到達したのがオンラインゲームの会社でした。
(次ページに続く)

この連載の記事
- 第68回 『オバマ現象のからくり』(田中慎一)
- 第67回 AMN新社長“ブロガー”徳力氏に聞く
- 第66回 「完璧な上司なんて、いませんよ」
- 第65回 フランソワ・デュボワ 『デュボワ思考法』
- 第62回 こんなに差が出た! 30代給料の現実
- 第59回 地下巨大施設! プロジェクトは成功した
- 第56回 エンジニアの秘められた家族生活
- 第55回 IT業界で10年泥のように働いてませんよ
- 第54回 カシオG'zOneのデザインが変わったワケ
- 第52回 日本の家電ベンチャー、異例の存在
- 第52回 “変わり種商品”に隠れたビジネス戦略
- この連載の一覧へ