なぜ小型ストロボにACアダプタがないのか?
ふと疑問に思った。大型のストロボをセッティングするのは面倒なので、小型ストロボでチョイちょい!と撮影しようと思ったが、屋外のロケ撮影でもないのに電池を使うのはバカらしい! なんとかACアダプタを作れないもんか?と思ったのだ。
そこでとりあえず手元にあった6VのACアダプタをつないでみて実験。が! 初期動作はするものの、チャージ動作に移行した瞬間ストロボの電源が落ちちまう! なんで? なんで? と思って、実験用のでかい安定化電源を使って、消費電流を調べてみると!
え゛っ! チャージ中は7Aも流れてるんかいっ!
数百mAのACアダプタじゃ太刀打ちできんっ! 桁が違うよ!桁がっ!
筆者のストロボは、ニッシンの「Di622」。ガイドナンバー32(ズーム時44)なので、普通よりちょっと光量が多い程度。単3電池4本の6V駆動なのだが、7Aも流れやがる!
っつーことは何かい!? チャージ中のストロボ内部の抵抗って単純計算で0.86Ω! ほぼショートじゃネーかっ! 確かに考えてみれば、ストロボに内蔵されてるバカでかいコンデンサを数秒で充電するわけだから電力消費もナミじゃないわな……。
というわけで、なぜストロボ用のACアダプタがないのか?という問題が解決! 6V 10Aも叩き出せるACアダプタがないのである! それを考えると、電池って凄ゲーパワーだな……。
さて実験はこれぐらいにして、発売された美少女たちのご紹介! その後編を行ってみよう!
萌エロ!関羽! 青龍刀と肉体美とスジ!
ご存知「一騎当千 Dragon Destiny」からは、甲冑をまとった萌エロシリーズ第1弾となる関羽 雲長さんが登場! 写真は、コトブキヤラジオ会館店のサンプル。
いくらスタンドに固定されているとはいえ、
爪先立ちする絶妙なバランスに度肝を抜かれる!
いやー、マジよく立ってるわ! ひとえに骨格の計算された造型に、青龍刀にかかる重力の反映、そして大型のアホ毛で絶妙なバランスを取りつつ、軸足にすべての荷重を乗せるという1級建築士なみの躯体構造計算が行われているとミタ!
じゃないと立たないってコレ。
どれだけ緻密な計算がされているかは、次の3枚の写真で一目瞭然。
前後は、高く上げた足と青龍刀とのバランスを取るため、状態は後ろに反らし直立! 画的にも直線的な青龍刀と相反する位置に、柔らかな髪の毛のカーブで、見事なポージング&造型!
左右のバランスは背中から見るとよく分かるが、清流刀の重さを体を逆側に振ることでバランスをとり、これまた画的に髪の毛の曲線とマッチしている!
また、敵の位置となる真正面からみると、こんな具合。
(次ページへ続く)
