前へ 1 2 次へ

弥生の新社長がSaaS化宣言!

会計“ソフト”がなくなる日

小橋川誠己/アスキーネタ帳編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

元「オタク」「経営のプロ」が放つ衝撃


 これまで、弥生を含む中小企業向けパッケージベンダーは、SaaSに対して“興味はあるけれども慎重”な姿勢を崩していませんでした。昨年秋には、他社に先駆ける形で(株)ピー・シー・エー(PCA)がSaaS型サービスを発表したものの、導入には別途パッケージを購入する必要があり、費用は高価。PCAの折登泰樹専務は今年3月のSaaS関連イベントで「SaaSによってパッケージの売上が多少は下がるかもしれない」との発言をしていることからも、「SaaS化はゆるやかな流れ」ととらえている印象を受けます。

 ではこうした中でなぜ、弥生だけが「事業の主軸をSaaSへ」という急進的ともいえる動きへ踏み出したのでしょうか。いくつかの理由が考えられますが、4月1日付けで就任した岡本新社長のキャラクターにも大いに関係がありそうです。

弥生のSaaS化計画

写真中央が岡本浩一郎社長。左は五月女 尚取締役副社長、右は相馬一徳常務取締役。

 というのも、岡本社長は自らを「元パソコンオタク」と評する人物。13歳のころに趣味でプログラミングを始め、大学卒業後は野村総研でSEを経験。その後、ボストンコンサルティングで経営コンサルタントに転身した後に、自身でもコンサルティング会社を起業した経歴を持ちます。

弥生ワークス

実は弥生は、昨年12月に「弥生ワークス」というASPを始める予定でした。このサービスは「アーキテクチャが古い」(岡本社長)ため、お蔵入りとなる可能性が高いそう。今後のサービスは、SilverlightやAdobe AIRといった新技術の採用を検討中だそうです。

 新社長のこうした「技術に明るい」「経営のプロ」といったバックボーンが、今回の新たな事業戦略の策定に影響を与えたのかもしれません。

 ただ実際のところ、弥生を支えるのはごく小規模な企業や個人事業主がほとんど。そうしたユーザー層に対して、SaaSをうまく訴求できるかは未知数です。とはいえ、パッケージ販売で成長してきた弥生が“脱パッケージ”へ動きだしたことは、腰の重かった(ように見える)他のベンダーに対して、大きな揺さぶりをかけることになりそうです。


変更履歴:1ページ目、本文中の「弥生 as a Service」の後に「(YaaS)」を追記しました。現在の記事は変更済みです。

■関連サイト

前へ 1 2 次へ

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
05月
06月
07月
08月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
06月
07月
09月
10月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
07月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
06月
07月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
05月
10月
11月
12月
2012年
06月
07月
11月
12月
2011年
02月
09月
11月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
11月
12月
2009年
10月
12月
2008年
01月
04月
09月
2007年
01月
03月
05月
10月
11月