猫とオモチャで遊ぶのは楽しい。こっちが遊んでるのか遊んでもらってるのか、ときどき分からなくなるけれどもね。
特に子猫のころは、動くものに何でも興味を持ってちょっかいを出すから面白い。
猫用のオモチャにはおおまかに分けて2種類ある。ひとつは「ネコジャラシ」系。人間が片方の端を手に持ってパタパタと揺らして遊んであげる。その応用が釣り竿タイプ。棒の先にひもがついており、その先にオモチャがぶらさがっているものだ。上の写真は、ひもの先にグレーのネズミのオモチャがくっついてるもの。
もうひとつは、独立系。ボールやネズミのぬいぐるみなど、単体で猫に遊ばせるもの。勝手にダッシュして飛びついてはくわえて振り回したり、両手でホッケーのようにドリブルしてはどっかへ持っていっちゃったり。うちのベッドの下には猫がいつのまにか放り込んだネズミのオモチャがいつも山ほど。
独立系のオモチャで究極はやはり「またたびカゴ」。またたびの皮を丸めて竹のカゴに詰め込んだもので、何しろ中味がまたたびだから、えらいことになる。
普通はカゴの上からまたたびを舐めて快楽にもだえるのだが、まさかカゴを破壊して中身を取り出しちゃうとは予想外であった。これ以来、与えてません。

この連載の記事
- 第701回 外出できないこんな世の中だから北の旅先猫とカメラを振り返る
- 第700回 700回記念! 連載初期の猫とカメラで昔を懐かしむ
- 第699回 シグマの手ごろな単焦点レンズとソニー「α7C」の組み合わせは猫撮影がはかどる
- 第698回 外出する代わりにレンズを買って室内で飼い猫を撮ろう!
- 第697回 ソニー「α7C」とシグマのレンズ「Iシリーズ」の組み合わせは室内猫にも最適!
- 第696回 ソニー「α7C」とシグマのレンズで猫を撮ったら相性良すぎで驚いた!
- 第695回 2021年元日に出会った団地猫たちをニコンの「Z 7 II」で撮る
- 第694回 2020年後半を今年発売のカメラで撮影した猫たちで振り返る
- 第693回 2020年前半を今年発売のカメラで撮影した猫たちで振り返る
- 第692回 キヤノンの望遠専用カメラ「Powershot Zoom」で猫に気付かれずに写真を撮る!
- 第691回 iPhone 12 Pro Maxの望遠は猫に警戒されずに撮影するときに便利
- この連載の一覧へ