このページの本文へ

長~く使える極上のPCケース 第2回

[特集]We Love Case! こだわるから楽しいんだ

長~く使える極上のPCケース【クーラーマスター編】

2008年04月23日 23時59分更新

文● 加藤 勝明

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

COSMOS(続き)

下部ファン

さて、そろそろCOSMOSの冷却機構をチェックしてみたい。まず目につくのが、ケース床面に設置された12cmファン+ダクト。ここからケース内部に外気を採り入れているようだ

源ユニット

電源ユニットはこんな感じに設置する。このちょうど真下には吸気口があるので、吸い込まれた風で電源ユニット自体が冷却される

ケース下部

ケース床の吸気ファンの空気採り入れ口は、実はケース床にある。ケース前後にある空気取り入れ口から新鮮な空気を採り入れ、中央(カバーで隠れている)の穴からファンを通してケース内に送り込む仕掛けだ。同時にフロント側から入った空気はドライブベイを循環し、ケース内部に合流するようになっている

ドライブベイアップ

シャドウベイ上部(5インチベイ最下部)には12cmファンの設置用スペースが確保されている。HDDが1台2台ならまだしも、フルに使うなら床面ファンで吸引される風ではやや不安が残る。そういう場合はここにファンを装着しろということだろう

組み立て途中

組み込み途中の1シーン。作業空間が広いため難易度は非常に低いが、ATX12Vケーブルがマザーを横断するように走っているのが気になる

延長ケーブル

と、思ってたらケース付属品としてEPS12Vの延長ケーブルがちゃんと付属していた。これをつければマザーの中央をケーブルが横断することもなくなる。ただ、マザーがATX12V(田の字4ピン)のコネクターしか受け付けない場合は、別途自分で4ピンの延長ケーブルを用意しておく必要があるだろう

マザーが入るスペースの開口部の幅は380mmとかなり広い。いままで数々のケースで拒否されてきたGeForce 8800GTXクラスのボードが小さく見えてしまうほどだ。これだけ広ければ、ハイエンドGPUを使ったSLIやCrossFire環境用としても安心して使える

完成

主要パーツを入れ終わった状態。メインパワーとATX12V/EPS12Vケーブルの取り回しさえしっかり行なえば、内部が広いだけにケーブルもすっきりまとまる

マメか無精かで評価は分かれる

 Extended ATXも収容可能な大柄ケースだけあって、組み込み作業は楽だ。HDDのコネクターを裏側に回って装着しなければならないのが、HDDの入れ替え頻度が高い筆者にとってはかなりマイナスだが、大判ビデオカードがそのままスポンと入ってしまうのを見たら、そんな不満はどうでもよくなってしまった。ハイエンドビデオカード好きなら、こういう容積に余裕のあるケースを使いたいものだ。
 このケースのウリである下から上へのエアフロー構造は評価が難しいという印象を受けた。確かに静かでよく空気が抜けてはいるが、しばらく使ってホコリを吸い上げた状態ではやや不安が残る。フィルターは簡単に外れるためマメに掃除すればよいが、無精者の筆者にはそれもちょっと……という感じだ。まあ、PCはメンテフリーな道具ではないのだから、こういう面倒をキチンと見て、ベストな性能を引き出すことに悦びを感じる人には、この上なく強力なケースとなるはずだ。
 ただし、このケースはNVIDIAが提唱するハイエンドパーツ向けの監視・制御規格「ESA」には非対応である。基板を1枚追加すればいいだけの話なのだが、ESAはフロントUSBポートをかなり食いつぶしてしまうため、ESAを使おうとするとこのケースの使い勝手の良さも損なわれてしまうのもまた事実。将来的にオプションとしてクーラーマスターから提示されることを期待したい。

COSMOS開発者に聞く、開発時のこだわりと苦悩

 これほどのケースを作り出すためには、開発で相当苦労したはずだ。メーカーがアピールする製品のセールスポイント以外にも、開発者がユーザーに伝えたいこだわりのポイントがあるはずだ。そこで、「COSMOS」開発者の陳永豪(Danny Chen)氏に、製品へのこだわりを聞いてみた。動画は約3分だが、本当は1時間くらい話したかったらしい。アビー訪問時と同様動画は一発撮りなのだが、製品によほど自信があるのだろう、同氏は落ち着いた様子で自信満々に語ってくれた。

(次ページへ続く)

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中