このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

科学と研究の祭典に行ってきた!

日本のエジソンはいずこ!? Make:Tokyo開催!

2008年04月22日 20時33分更新

文● 末岡大祐/アスキーネタ帳編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 (株)オライリー・ジャパンが発行する科学技術系雑誌「Make:Technology on your time」日本語版のイベント「Make:Tokyo」が4月20日に都内で開催されました。イベントの性質上、ペースメーカーを付けた人以外であれば、誰でも無料で入場できるとのことなので遊びに行ってきました。

清澄白河のインターナショナルスクールで開催されました。展示物には電磁波を出すものが多いので、ペースメーカーを付けている人は残念ながら入場できません

 このイベントは2007年の秋に「Make:Japan」という名前で第1回が開催されました。今回は同誌で取り上げられた発明品や、個人や団体が研究するプロジェクトなどを展示して、少しでも多くの人に科学と触れ合ってもらおうというものです。出展者は「Maker」というタグが付けられていました。また、インターナショナルスクールの校庭と体育館を貸し切って行なわれたため、国際色豊かな客層だったのが印象的です。

校庭に置かれた「KIMURA」が開発した自走ロボット。出力は3馬力くらいあるらしく、フルスロットルにすると吹っ飛んでしまうらしいです。また、簡易ホバークラフトはこのように乗ることができました。動かし方次第では2~3メートルくらいなら普通に移動できるようです

 会場はそんなに広くないので見て回るだけなら楽なのですが、何せ出展ブースのひとつひとつが魅力的な発明品を展示していたので、食い入るように見てしまいました。2足歩行ロボットから、簡易ホバークラフトプリンターを楽器にしたもの、ノートパソコンの一部をあえてショートさせるパフォーマンスや真空バズーカなんてものまでありました。大学の研究室やプロジェクトチームも多く出展していましたが、彼らの傾向としては、“音楽と科学の組み合わせ”が多かったように思います。

ムチ

これも科学!? なぜかムチが置いてあり、自由に遊べたのですが、皆カンフー映画の修行のごとくストイックに「パーン!」と鳴らす練習をしていました。もうすぐインディー・ジョーンズの新作が公開するからでしょうか?

チョロQ

「佐藤伸吾+Web2.0 Podcast+Hacker's Cafe」が出展した、遠隔操作でチョロQを動かすシステムはこの通り。これだけ様々な媒体を介してチョロQを動かすのです。将来的にはもっと大きなモノを動かせるようになるかもしれません

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン