このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

エンジニアのための文章上達塾 第2回

第3回 病気にかかった文章をしっかり治そう~初級~

2008年04月14日 14時00分更新

文● 福田 修

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

エンジニアのための文章上達塾

今回は第2回連載に引き続き、プロジェクトマネージャーが頭を抱え込んだ書類文書の後半部分を分析していきます。前回は「ややこしい文」の「ごまかし論法」について説明しました。しかし、ややこしい文章となる原因は、このごまかし論法だけではありません。今回まず解説したいのは、中学文法で習ったはずの「係り受け」についてです。これを正しく使えないと、作成する文章はやはり余計に“ややこしく”なってしまいます。


■プロジェクトマネージャーを悩ませる文章

文章上達塾

チェック② 多重解釈を許す文に要注意

 赤ペンが入っているチェック②の文を検証しましょう。「すでに1カ月前に障害が発生したFTPサーバのプログラムは」と書かれた文章です。この「問題あり」の文をスラスラと読んではいけません。

 この文には2つの意味があります。1つは「障害が発生したFTPサーバに置いてあるプログラム」という意味。もう1つは「FTPサーバに置いてある障害が発生したプログラム」という意味です。このように、2つ以上の意味を持つ文というのは、そもそも仕事の場面では適切なことではありません。つまり、病気にかかっていて治療が必要な文だと言えます。そこで、次のような順序で考えることが必要です。

1.病気には症状がある。それをまずつかむ

2.症状を引き起こしている原因をつかむ

3.原因に対して治療をする

 では、例文をこの手順で分析してみます。まず症状についてです。この文は2つ以上の意味を持っている「多重解釈を許す」という症状があります。次に原因です。これは「FTPサーバのプログラム」という表現に使われている助詞「の」が病気の原因となっています。したがって、治療の方法は「の」を別の言葉に置き換えればいいことになります。そこで「の」を「に置いてある」と換えてみます。下記で確認してみて下さい。

■治療前
「すでに1カ月前に障害が発生したFTPサーバのプログラムは」

■治療後
「障害が発生したFTPサーバに置いてあるプログラム」
、または「FTPサーバに置いてある障害が発生したプログラム」

 この治療例から明らかなように、「障害が発生した」という修飾文に対応する被修飾文候補が「FTPサーバ」と「プログラム」と2 つあったものを、どれか1つだけにしてしまえば問題は解決します。これは「係り受け」に関わる問題です。文章で「の」を使う際には、この係り受けについて意識する必要があります。確かに助詞「の」は便利なので多用しがちですが、使いたくなったら別の言葉で置き換えができないかどうか検討し、文章が例文のような2つの意味を持たないようにする配慮が必要です。

次ページへつづく

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ