このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

エンジニアのための文章上達塾 第2回

第2回 あなたは騙されてるかも!? ごまかし論法に要注意~初級~

2008年04月04日 20時00分更新

文● 福田 修

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

エンジニアのための文章上達塾

前回の第1回連載では、人が意思伝達を円滑に行なえない背景として日本語の「二重否定」を例に取り、日本語文法には“個体差”が潜んでいることなどを説明しました。個体差とは、AさんとBさんとでは同じ文を異なって解釈する場合があるということです。文解釈においてこの個体差問題は正確な意思伝達を阻害するので、特に仕事上では好ましくないと言えます。それでは、どうすればいいのでしょうか。

「ややこしい文」への対策

 解釈に個体差を生んでしまう、つまり人によって理解を分けてしまう文章というのは、往々にしてその文章が“ややこしい文”であると言えます。ややこしい文とは、論理が飛躍していたり、複数の解釈ができてしまう文です。今回は簡単な例文をもとにこの「ややこしさ」に対していかに取り組むかを説明します。以下を参考にしてみて下さい。

■プロジェクトマネージャーを悩ませた「セキュリティ強化計画書」

 あるプロジェクトでの出来事です。セキュリティ担当者からプロジェクトマネージャーに対して「セキュリティ強化計画」と題した資料が提出されます。その計画書には次のような文がありました。

文章上達塾

 この文章を読んでプロジェクトマネージャーは頭を抱え込んでしまいました。なぜでしょう?

次ページへつづく

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ