このページの本文へ

最新パーツ性能チェック 第60回

【最新パーツ性能チェックVol.60】

新生「Phenom X4」は悩めるAMDファンの福音となる!

2008年04月01日 13時00分更新

文● 加藤 勝明

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 倍率フリーが売りのBlack Editionをテストするのだから、当然オーバークロック状態でのテストも行なってみたい。今回はBIOS上で倍率を13.5倍、つまり2.7GHzにオーバークロックした状態での性能も計測した。また、前回9600BEのレビューを行なった時とほぼ環境は同一(BIOSとVistaのバージョン違い)であるため、参考記録としてその時の9600BEの結果(ノーマルおよび2.7GHzオーバークロック時)も併記しておくことにする。

HyperTransport 2GHzの力

 それでは実際のベンチを見ていこう。テストは「3DMark06」のCPUテスト、「CineBench R10」の1CPUおよび4CPUでのレンダリングテスト、「Sandra XII」のCPU Arithmetic、そして「Superπ」による104万桁のテストだ。

3DMark06 CPU Test

3DMark06 CPU Test (単位:score) Fast→

CineBench9.5 1CPU

CineBench9.5 Rendaring 1CPU(単位:score) Fast→

CineBench9.5 4CPU

CineBench9.5 Rendaring 4CPU(単位:score) Fast→

CineBench10 1CPU

CineBench10 Rendaring 1CPU(単位:score) Fast→

CineBench10 4CPU

CineBench10 Rendaring 4CPU(単位:score) Fast→

Sandra XII CPU Arithmetic:Integer

Sandra XII CPU Arithmetic:Integer(単位:score) Fast→

Sandra XII CPU Arithmetic:Float

Sandra XII CPU Arithmetic:Float(単位:score) Fast→

SuperPI 104万桁

SuperPI 104万桁(単位:秒) ←Fast

 結果はまさにモデルナンバー順の通りに分布したような結果となった。9500と9850BEを比較すると、クロック比は約1.13倍だが、性能比は1.2~1.3倍のあたりに落ち着いている。動作クロックの差もあるが、HyperTransportの動作クロックが1.8GHzから2GHzになったことがさらに性能に下駄を履かせている格好になっているようだ。
 9600BEを2.7GHz(倍率を13.5倍に設定)にオーバークロックするよりも、9850BEを同クロックにオーバークロックした時の結果の方が良い成績を残している点からも、HyperTransportの動作クロックの差は性能に強く影響することが読み取れる。今回は時間の関係と借り物であることから、シビアにパラメーターのツメは行なえなかったが、9850BEの場合倍率を13.5倍、電圧を+0.1Vしただけで動いてしまったことは記しておきたい。

(次ページへ続く)

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中