このページの本文へ

試行錯誤から生まれた操作感──α350とα200の開発者に聞く

2008年03月30日 15時43分更新

文● 小林 伸(カメラマン)

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

操作感に対するこだわり




── α100のときに動作音の評判がよくないという理由から、α700では動作音にもこだわったと聞いています。

山本 α700ほどシビアではないですが、今回もシャッター音にはこだわっています。例えば「心地よい音」を調べるために、人工的に作った音を聞かせてフィーリングテストをしたり。その上で、ある程度の狙いを定めて開発した形になりますね。α700で培った技術はα200とα350にも落とし込んでいます。


── 実はα700のシャッター音は高域の成分が強めで、静かな場所などで多少目立つ気がしたんですね。今回の機種では、その点が改善されていてよかったです。エントリー機と感じさせない動作音ですね。

山本 音色のコントロールは難しいんです。音の鳴っている時間とか。キビキビ聞こえるようにするにはどうすればとか……。大きな音はなるべく前に方に寄せると俊敏に動作しているように聞こえるとか。細かい工夫があるんですね。ミラーボックスチームがうまくまとめてくれました。

佐渡 シャッターボタンの感触はいかがでしたか?


── 半押しする前のクリック感がなくなっていますね。自然でやわらかな感触だと思いました。

山本 クリック感はなくす方向にしました。ストロークも浅めにして、中級機ライクな感触を出すように地道に改善してあります。

漆戸 これも何パターンか試作していろいろ試してもらいましたね。特にライブビューとの兼ね合いは意識しましたね。慣れている人なら、胸の位置に寄せて上からのぞく感じで使うんでしょうが、コンパクトデジカメからのステップアップだったら腕を伸ばして目線の高さで見るかもしれないとか……。

山本 レリーズ周りは試行錯誤しています。デザイナーがこだわった部分のひとつで、バリアングルディスプレーをウエストレベルに構えたときに、自然と親指がシャッターボタンを探し当てられるように……といった細かい部分のデザインから検討しています。指の位置をハッキリさせる方向で作られている製品もありますが、わざとぼかしているというか、人差し指でも親指でもどちらでも押しやすいようにしています。グリップの自由度もくぼみを減らして上げてあります。これもいろいろなモックを試作して少しずつ追い込んだ形状です。

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン