このページの本文へ

「未踏ソフトウェア」海外進出支援事業(その1)

IT再生の「のろし」を上げよ!──シリコンバレーに切り込んだ八人の侍

2008年03月11日 23時30分更新

文● 林信行(ITジャーナリスト)

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

日本では知り得ないシリコンバレーの本質を語る外村氏


外村氏

外村氏

 古川氏の次は、外村氏の番になる。同氏は元アップルコンピュータ(株)のマーケティング担当として活躍し、のちに日本企業が投資した動画配信プラットフォーム企業、米ジェネリックメディア社の共同創業者としても知られる人物だ。

 外村氏が伝えたのは、「シリコンバレーの価値観」だ。

 シリコンバレーでは、どんな会社に属しているのかといった組織ではなく、個人そのものを見る。また、情報ではなく、生の経験が重視される。人々は知識よりも、それを得る方法を知ろうとするのだ。

 そうしたシリコンバレーの人々は「Give & Take」が基本姿勢になる。外村氏は「ここで重要なのはGiveが先にあることだ」と語り、ブログを例に取り上げた。ブログでは情報を発信している人に、そのテーマの情報が集まってきやすい。

 外村氏は続いてシリコンバレーで最も大事とされるのは「人のネットワーク」だと説いた。

 「米国というと、コネとかそういったものが通じない正論の社会だと思われがちだが、実は日本以上のコネ社会であり、しつこく主張した人が得をする」と言う外村氏。それだけに「人のネットワークが重要」なのだという。

 外村氏が起業したとき、シリコンバレーであたりを見渡してみると、中国人やインド人、イラン人などの海外起業家達は大きな組織をつくり、そのネットワークを活かして成功していた。しかし、日本人は個々がバラバラに努力し、受け入れられないまま散っていくことも多い。

 そのほか、ベンチャー起業の経営者に求められる資質がステージによって変化すること、日本では失敗するとそれでおしまいだが、米国ではやり直すことが可能で、そうしたモノの捉え方が起業を活発化していることを力説。「これから先はクリエイティビティーや芸術の分野が大事になる」とし、最近ではシリコンバレーの人々もそれに気が付き、クリエイティブ分野での教育に力を入れ始めていること伝えた。

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン