このページの本文へ

iLifeの秘密 第19回

iLifeの秘密

iMovie '08【共有編】Final Cut XMLの秘密

2008年03月28日 08時00分更新

文● 斎賀和彦

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

Final Cut Expressとの効率的な連携方法


 もし「Final Cut Express」などの高度なビデオ編集ソフトを持っていたら、ざっとした編集はiMovieで、最後の詰めはFinal Cut Expressで仕上げたいと思うだろう。それを可能にするのが「Final Cut XMLを書き出す」という機能。これは、実際の映像データではなくビデオ素材の使っている部分や秒数、順番などの構成データを専用のテキストにして記録したものだ。Final Cut Expressで読み込むとiMovieでの編集結果を再現してくれるだけでなく、「iMovie Events」フォルダー内のビデオ素材とリンクされ、編集も行える。

Final Cut XML書き出し

Final Cut XMLは、Final Cut専用のテキストデータでムービーの構造を記述したもの。「iMovie Events」内の素材と連動するため、書き出し後はiMovieのライブラリ上で元素材を移動/削除しないようにしよう

 ただし、iMovieのすべての機能が反映されるわけではないので、iMovie側ではエフェクトやトランジションなどは使わないほうがいい。

左がiMovie '08で、右がFinal Cut XMLで書き出したムービー。Final Cut XMLでは、iMovieで施したタイトルはカットされ(上)、トランジションはすべて「ディゾルブ」に置き換えられる(中)。また、ビデオ調整によるカラー変更も無効になる(下)

 もしiMovieのエフェクトが気に入っているなら、「QuickTimeを使用して書き出し」でフル解像度のAICで書き出し、XMLで再現したシーケンス上に重ねると、完全にシンクロしたトラックが得られる。

AICとXMLを読み込む

QuickTimeで書き出したAICとFinal Cut XMLは、解像度も長さもまったく同じ。それぞれを別トラックとして読み込んでAICをカット単位に切り出せば、必要な部分のみ利用できる

 あとは必要な部分を完成品から、それ以外をXML版から使えば、いいとこ取りの編集が実現できるのだ。

Final Cut Expressで編集

AICとXMLを読み込むことで、Final CutとiMovieのいいとこ取り編集ができる。例えば、色補正をiMovieで行った場合(左)と、XMLとして読み込んだ場合(右)を取捨選択することも可能なのだ


(MacPeople 2008年3月号より転載)


カテゴリートップへ

この連載の記事

ASCII.jp RSS2.0 配信中