このページの本文へ

ダイナミックレンジを広げたハイエンドモデル 富士フイルム「FinePix S100fs」

2008年02月24日 17時00分更新

文● 行正和義

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

富士フイルムの銀塩フィルムに近い色合いを実現する
“フィルムシミュレーションモード”


 もうひとつの新機能が“フィルムシミュレーションモード”だ。これは撮影画像を同社の銀塩フィルムに近い色あいにするモードで、“Velvia/PROVIA/ASTIA”の3種類と、肌色再現性の高い“ポートレート”の4種類が用意される。従来からFinePixシリーズには「クローム」と呼ばれる色が鮮やかになるモードが用意されていたが、クロームでは彩度やコントラストを強調するだけなのに対し、フィルムシミュレーションモードは色空間全体を変更させる処理がなされているとのことだ。なお、Velvia/PROVIAはISO 100でも動作するが、ASTIAとポートレートはISO 200以上で動作し、ISO 100に固定していても自動でISO 200に感度アップする。

撮影サンプル9 フィルムシミュレーションブラケットで撮影。PROVIAモード。絞り優先オート、1/800、F8、ISO 400、マクロモード。PROVIAは柔らかい色調と発色が特徴で、自然な仕上がりとなる

撮影サンプル10 フィルムシミュレーションブラケットで撮影。Velviaモード。絞り優先オート、1/800、F8、ISO 400、マクロモード(いずれも撮影サンプル9と同一)。Velviaモードでは発色とコントラストがやや強めに出るため、かなり鮮やかさな色あいとなる

撮影サンプル11 フィルムシミュレーションブラケットで撮影。ASTIAモード。絞り優先オート、1/800、F8、ISO 400、マクロモード(いずれも撮影サンプル9と同一)。ASTIAは柔らかい階調が特徴で、やや軟調な明るさや発色となる

 これらの機能追加に合わせて、1回のレリーズで3枚の画像を撮影する(シャッターは3回続けて切れる)ブラケット撮影にもバリエーションが用意されている。ダイナミックレンジは100/200/300%を、フィルムシミュレーションはVelvia/PROVIA/ASTIAを、それぞれ1回のレリーズで撮影できる。このブラケット撮影の切り替えは、本体左側面にある連写モード切り替えボタンで操作し、連写や高速連写、露出ブラケット撮影などを選択する(連写モードボタンを押しながら電子ダイヤルを回転させる)。やや気になった点としては、電源を一度OFFにするとブラケットモードがクリアされて単写になるのだが、ブラケットONによって自動アップされたISO感度設定はそのまま記憶されるなど、保存されるモードとデフォルトに戻るモードが混在しているのがやや使いづらい印象を受けた。

 このほか、顔検出機能もさらにブラッシュアップされ、完全に逆さになった人の顔でも検出できるようになったほか、検出速度も高速化されてストレスなく使えるようになった。

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン