プレイしてみよう! はっ!
さて、エ●ゲー専用デバイスを作っておきながら、この場でエ●ゲーをプレイしている画面が掲載できないことに気がついた!
筆者が気づく前に編集も気付けよ!(笑)
いえいえ、別にメーカーさんにお願いすると、セット《ピーーーーーーーーーーッ♪》きゃなんネーってわけじゃないっす。エロいフィギュアの記事は、散々アキバ(裏)ページに掲載しているにも関わらず、ここはエ●ゲー禁止なのである。しょうがないので、Windowsの操作をしてお茶を濁したい。
「みるきぃ・ソーセージ」は、次のようにセッティングして使おう。
左のフットスイッチは、キーボードの[Ctrl][Shift][Space]に対応している。スイッチを踏んでいる間、キーを押した状態になるので、(エ●ゲーの)メッセージスキップにもバッチリ対応だ。
中央の木製パネルは、マウスカーソルの移動用。家庭用ゲーム機と同じで、8方向コントローラとなっている。マースカーソルを動かしたい方向に体重を乗せると、カーソルが動き出す。もしカーソルが逆方向に動いてしまう場合は、ギアボックスとマウスの回転軸にかけている輪ゴムを8の字してかけなおそう。これで回転を逆にできる。
右側のフットスイッチは、マウスの左右ボタンと、マウスの移動速度を切り替えるスイッチだ。
実際に使ってみたところは、次のムービーを見てほしい。
ここでは、インターネットエクスプローラを使って、お馴染みのページを表示させている。がっ! ゲームに比べるとボタンが小さくて、マウスの移動が難しかった。こればかりは、普段から「みるきぃ・マウス」を使って、鍛錬するより他なさそうだ(辛いなぁ~)。慣れるまでは「チューチューマウス」のような、アクティブウィンドウのデフォルトボタンにマウスカーソルを移動させるユーティリティソフトを併用してもいいだろう。え?本末転倒?
なおフットマウスの操作が重いという場合は、天板を止めているナットを少し緩めにするか、バネを変えてみるといいだろう。いいバネが見つからないときは、細めのピアノ線を買ってきて、ドライバなどに巻きつけバネを自作してもいい。
またマウスカーソルの移動速度が速すぎたり、遅すぎる場合は、ギアボックスの減速比やプーリーの径を変えて調整して欲しい。一番手っ取り早いのは、コントロールパネルのマウスで感度を調整する方法だが……。
次回予告
さて今回はかなりヘビーな工作だったので、次回はあっさりPC電源連動型コンセントを作ってみる! さぁ!キミも一緒にプラグ淫っ!

この連載の記事
- 第13回 ノートユーザー救済企画! USB接続のPC電源連動型コンセントを作る
- 第12回 たまにはネタなしで真面目に工作! 激安のPC電源連動型コンセントを作る!
- 第10回 魔法の特定ゲーム用デバイス「みるきぃ・ソーセージ」【みるきぃ・マウス前編】
- 第9回 魔法の特定ゲーム用デバイス「みるきぃ・ソーセージ」【みるきぃCAT編】
- 第8回 年末スペシャル! 漏電メイデン・プリンタお掃除大作戦!
- 第7回 眩しい彼は王子様!? 恋のアクセスランプは100W!
- 第6回 ルミナス・カンデラ・LED! 美しくフィギュアを照らせ!
- 第5回 熱にだって負けない! ファンでクールなブロードバンドルーターを作る!
- 第4回 魔法の呪文はヤスリ・ドリル・Pカッター! ハンドニブラでるるるる~!
- 第3回 なんでも見えちゃう!リキッドクリスタルパワー!
- この連載の一覧へ