3)他の部品を取り付ける
回路図を見ながら他の部品を取り付けよう!とやりたいところだが、そりゃ少し難し過ぎ。とりあえず完成した状態の写真をまず見てもらいたい。
「1.5V」と書かれた線の先には、茶黒茶の100Ωの抵抗が2本付いている。50Ωの抵抗が入手できればいいが、なかった場合は100Ωを2本並列に接続すると50Ωの抵抗として使える。デジカメ用の照明などを作ったあまりの100Ωなどを流用してもいいだろう。
抵抗は同じ値の抵抗を2本並列に接続すると、その値が半分になるのだ。おそらく、昔勉強しただろうけど、ほとんど忘れちゃってるでしょ?。なお直列につないだ場合は、その合計値となる。
なおさっきの写真では、右側にある円筒形の電解コンデンサの陰に隠れ、セラミックコンデンサが見えにくいので、次の角度からも。
そしてこれが、ハンダ面から見たところ。
実際に部品面から見ると、こんな配線になっている。
外付けのスイッチやモーター、PCの電源も含めると、次の図のような配線になる。
4) PC用の電源コネクタを作る
まず、金属端子に電線を圧着&ハンダ付けしよう。このときの電線の長さは、PC本体から“みるきぃ・ソーセージ”までの距離ぶん。若干の余裕を持たせたほうがいいだろう。
これをハウジングに差し込む。切り欠きを上にして、向かって一番右にプラスの電線、その隣にマイナス(GND)の線を差し込めばいい。
(次ページへ続く)

この連載の記事
- 第13回 ノートユーザー救済企画! USB接続のPC電源連動型コンセントを作る
- 第12回 たまにはネタなしで真面目に工作! 激安のPC電源連動型コンセントを作る!
- 第11回 魔法の特定ゲーム用デバイス「みるきぃ・ソーセージ」【みるきぃ・マウス後編】
- 第9回 魔法の特定ゲーム用デバイス「みるきぃ・ソーセージ」【みるきぃCAT編】
- 第8回 年末スペシャル! 漏電メイデン・プリンタお掃除大作戦!
- 第7回 眩しい彼は王子様!? 恋のアクセスランプは100W!
- 第6回 ルミナス・カンデラ・LED! 美しくフィギュアを照らせ!
- 第5回 熱にだって負けない! ファンでクールなブロードバンドルーターを作る!
- 第4回 魔法の呪文はヤスリ・ドリル・Pカッター! ハンドニブラでるるるる~!
- 第3回 なんでも見えちゃう!リキッドクリスタルパワー!
- この連載の一覧へ